京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:36
総数:308248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

おいしい給食

今日の献立は,ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,野菜のきんぴら,いものこ汁でした。
初めての魚の献立でしたが,お箸を上手に使って,骨に気をつけて食べていました。
サクッと揚がったさばが,とてもおいしかったようです。
画像1
画像2

掃除時間 3

1年生も掃除を始めています。
6年生がほうきの使い方や雑巾の絞り方を優しくわかりやすく教えてくれるので,どんどん上手になっています。


画像1
画像2
画像3

掃除時間 2

教室や廊下のお掃除もがんばっています。
すのこを上げてたまった砂と取り除いたり,窓枠の角も拭いたり,細かいところまで気がついて一生懸命な姿が見られます。
画像1
画像2

掃除時間 1

昼休みが終わると掃除時間です。
分担場所にすばやく移動して,協力して掃除をしています。
落ち葉や砂を丁寧に集めて,中庭がきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生の目標を書きました。(5年 書写)

この1年間、がんばりたい目標を書きました。
努力して目標が達成できると嬉しいです。
みんな、ファイト!!
画像1
画像2

おひさまにこにこ

画像1
画像2
図画工作科で,おひさまを描きました。
子どもたちは思い思いのおひさまを描きました。

丁寧にパスを使って,色を塗りこむ姿が素敵でした。

体育 走り高跳び

体育では走り高跳びをしています。

リズムよく踏み切ることで,どんどん自分の記録を伸ばしています。

うまく歩数が合わないときには,友だちからアドバイスをもらったり,高さを変えてチャレンジしたりと試行錯誤している様子が見られます。
画像1
画像2
画像3

図画工作「墨と水から広がる世界」

墨と水だけを使って,自分たちの世界を広げ,絵に表しました。

水を多めに入れてみると…
書いたところに水を垂らしてみると…

絵の具で表すのとはまた違った表現の面白さに触れることができました。
画像1
画像2
画像3

書写 「歩む」

6年生になって最初の毛筆の学習です。
漢字とひらがなのバランスを確認しながら,落ち着いて書くことができていました。
画像1
画像2

チームで協力して取り組んでいます。(5年 体育)

体育では,運動場でリレーの学習をしています。
バトンパスの大切なポイント,
・バトンを落とさないようにしっかりうけとる。(手を伸ばす)
・後ろをみずにバトンを受け取る。など,チームで協力して練習しています。学年目標の“チーム・プレー”が発揮できるよい機会です!
チームで協力してファイト!!

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp