京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:56
総数:518308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

緊急 個人懇談会・放課後の校庭開放の中止について

平素は本校教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
さて,来週26日(月)〜5月7日(金)にかけて実施を予定しておりました個人懇談会ですが,政府からの「緊急事態宣言」が発令されたことを受け,教育委員会とも連携をとっての判断で,中止とすることにいたしました。ご予定いただいた保護者の皆様には,大変ご迷惑をおかけすることになり申し訳ありません。
 なお,月曜日につきましては,本日配布しておりますおたよりの通り,4時間授業,給食の後下校となりますが,火曜日からは通常の時間割に戻し,実施いたします。火曜日からの予定は改めて,月曜日に配布いたします。
 また,緊急事態宣言が発令された場合,発令期間中の,放課後の校庭開放は実施いたしませんので,授業終了後完全下校となります。現状をご理解いただき,ご了承いただきますようお願いいたします。

くすのき学級 校区探検に行ったよ!

画像1
 23日(金)に,校区探検で井ノ口公園に出かけました。学校から公園までの道に,郵便局や病院など,どんな施設やお店があるかを確かめながら行きました。公園でもどんな遊具があるかを確かめた後,滑り台やブランコ,鬼ごっこなどをして遊びました。

【5年】外国語活動

画像1
英語で,好きなスポーツやフルーツ,テレビ番組などを友だちと交流しました。はじめのうちは慣れない様子でしたが,授業の最後にはとても上手に話せるようになっていました。

1年 おいしい給食

画像1
画像2
給食の準備にも慣れてきました。

朝から,「今日の給食は〜?」という声が聞こえてきます。


毎日楽しみにしている時間です。




1年 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
ハサミを安全に使う学習をしました。

折り紙に切込みを入れ,飾りをつくりました。

 どんな形になっているかな?

わくわくしながら 折り紙を開いていた子ども達でした!

1年 どうぞ よろしく!

画像1
画像2
お友達と,名前や好きな物の絵を描いたカードを交換しました。


少しずつ,友達の輪が広がってきています。

1年「読書に親しもう」

画像1画像2
 朝の1時間目が始まるまでの時間や休み時間に,教科書や「てのひらずかん」を一生懸命読んでいる姿がみられます。これから学習することを楽しみにしたり,ずかんに載っていることに興味を示したりするのはとてもいいことだと思います。教科書やずかんから,さらに読書の幅を広げていってほしいと思います。

1年 朝の準備,ばっちりです!

画像1
入学から2週間がたちました。

すっかり朝の準備に慣れ,テキパキ行動しています。


すばらしい!

1年図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
 はさみの使い方を練習した後,好きな色の色紙を折って,自由に切り込みを入れて模様作りをしました。切った後に色紙を広げる時のワクワク感がたまらない様子でした。「こんな模様ができたよ」とうれし気に,友達と見せ合っていました。

1年 体育 体ほぐし遊び

体育では,みんなで「どんじゃんけん」をして
体を動かしました。
元気な声が運動場に響き渡っていましたよ。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/23 視力検査(再)普通救命救急講習(教職員)
4/25 天満宮祭礼
4/26 個人懇談会1日目(中止) 視力検査1・2年
4/27 個人懇談会2日目(中止) 視力検査(再)
4/28 1年生迎える会 個人懇談会3日目(中止) 視力検査3・4年くすのき学級
4/29 昭和の日
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp