京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:33
総数:497817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4月22日(木)5時間目授業 1年生

国語科「ききたいな,ともだちのはなし」の学習をしました。

自分の名前とすきなものを書いたカードを持って,お友達にていねいな言葉で紹介し合いました。

1年生になって初めて出会ったお友達のことを少しずつ知ることができて,「もう友達になった!」とうれしそうでした。
画像1画像2画像3

4月22日(木)5時間目授業 2年生その1

算数科「ひょうとグラフ」の学習をしました。
表やグラフを用いて,分類・整理し,そこから気が付いたことを出し合いました。

「おにごっこが一番多いな。」
「けん玉はおにごっこより二人少ないな。」と考えを出していました。

最後には,「ひょうとグラフを使えば数が多いか少ないかがよく分かるな!」と気づくことができていました。
画像1画像2

4月22日(木)5時間目授業 2年生その2

4月22日(木)5時間目授業 2年生その2
画像1画像2

4月22日(木)5時間目授業 3年生

算数科で,同じ数ずつ分けていく「わり算」の学習をしました。

3年生の3人の先生に飴を同じ数ずつ配っていく方法をブロックを使わずに一生懸命考えました。

「かけ算を使うと簡単にできる!」ということに気付き自分なりの説明方法も考えました。
画像1画像2画像3

4月22日(木)5時間目授業 4年生その1

算数科「角とその大きさ」の単元で分度器の使い方や角度の大きさについて学習しています。
今日は「角度を計算でもとめよう」というめあてで学習しました。
三角定規の角を利用したら分度器を使わなくても計算で角度が求められました。
画像1画像2

4月22日(木)5時間目授業 4年生その2

4月22日(木)5時間目授業 4年生その2
画像1画像2

4月22日(木)5時間目授業 5年生

道徳の学習で,命の尊さについて考えました。
入院しながら学ぶ由貴奈さんの作った詩を読んだり,人柄がわかるエピソードから考えたりしながら,精いっぱい生きる大切さについて考えていきました。
子どもたちからは,「生きていることは当たり前ではないんだ。」「友だちを大事にすることも精いっぱい生きることなんだ。」と次々と気づきが出てきました。
画像1画像2画像3

4月22日(木)5時間目授業 6年生その1

社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元で日本国憲法の3原則について学んでいます。
今日は「基本的人権の尊重」についての学習をしました。
くらしの中でどんな権利が大切にされているか事象から予想して考えました。
グループ交流では,友達の意見を聞いて考えを広めたり深めたりしていました。

画像1画像2

4月22日(木)5時間目授業 6年生その2

4月22日(木)5時間目授業 6年生その2
画像1画像2

4月22日(木)5時間目授業 ひまわり学級

図画工作科で「コマを作ろう」の学習を行いました。
厚紙をハサミで切るので,最初にハサミの使い方の説明をしました。
その後,コンパスで書いた線に沿って円を切り,クーピーで色を塗りました。
中心に爪楊枝を刺してボンドで付けて仕上げました。
みんなとても集中して頑張り,綺麗なコマを作ることができ満足していました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 授業参観・懇談会 6年修学旅行説明会
授業参観・懇談会(7月1日に延期) 6年修学旅行説明会(8月31日に延期)
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp