京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 国語 漢字の形と意味

画像1
 国語の「漢字の形と意味」の学習をしました。漢字の形が同じ部分があると,読み方も同じになっていることがあるが,意味は違うということを知りました。(例えば,求と球)そこで,同じ部分が含まれる読み方が同じ漢字を集めて文を作り,クイズを作りました。

5年 社会 地球儀で発見

画像1
 社会の「世界の中の国土」の学習で地球儀にはどんな情報がのっているかを探しました。実際にグループで地球儀を見て,見つけたことを出し合いました。いろいろな国があるだけでなく,縦横に線が書かれていることにも気付いていました。

4年 都道府県クイズ

画像1
 社会「わたしたちの県」では,地図帳を活用し,京都府の名所や他の都道府県の特産物などについて調べました。また,調べたことをクイズに出し合ってみんなで考えました。

【3年】社会「学校のまわりの様子」

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科で「学校のまわりの様子」の学習をしています。

今日は地域の地図をグループに渡して,そこに公園やお店など地域にある建物や場所などを書き込んだり,印をつけたりしていきました。

【3年】体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
体育の時間にボールを使って学習をしました。

ボールを自分で投げてキャッチをしたり,バウンドをさせてキャッチをしたりとたくさんボールに触れました。

学習の最後にはみんなでドッジボールをして楽しみました。

ボールの数を増やしたり,外野の横から投げるのありにしたりとルールを調整することで,動きの量が格段に増えました。
子どもたちからも「どこを見たらいいか分からない!」という声が聞こえ,コートの中を走り回る姿がたくさん見られました。

交流学習(3年体育)

画像1画像2
ボールを使って『からだほぐしのうんどう』をしました。ボールをつきながらサッカーゴールまでようい,どん!そのあと全員でドッジボールをしました。汗びっしょりになるくらいたくさん体を動かしていました。

5年 家庭科 家庭科室探検をしよう

画像1画像2
 初めて家庭科室へ行きました。そして家庭科室にはどんなものがあるのか探したり,家庭科室のルールを確認したりしました。みんなであちこちにどんな物があるのかを探しました。使う時にどこに何があるかすぐ分かるようになったかな?

5年 教室を華やかに

画像1画像2
 かざり係の人たちが,教室が華やかになるように開いている時間を使って飾りをつくってくれています。少しずつ素敵な掲示板になっていっています。

6年 体育 パワーアップ体操

画像1画像2
 体育の「パワーアップ体操」に取り組みました。自分をパワーアップさせるためにいろいろな動きを選んで取り組むという内容です。ストレッチやラダーを使ったトレーニングなど自分で選んで一生懸命取り組んでいました。

1ねん はじめてのそうじ

画像1画像2
今日から始まった5時間授業。
そして,掃除。

6年生のお兄さん,お姉さんが先生役になって優しく教えてくれました。
広い教室や廊下を一人一人が頑張って掃除していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp