京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

あゆみ きれいに咲いたよ!

画像1
昨年度の秋に球根を植えたラナンキュラスがようやく咲きました!

寒い時期にも様子を見守り,水やりをし,大切に育ててきました。

黄色と白の可愛い花が咲き,二人ともとても嬉しそうでした。

3年 学級目標を作りました!(2)

 みんなの力を合わせてすてきな学級目標が出来上がりました!ただ教室にかざっているだけではなく,日ごろからクラスのみんなで学級目標に立ち戻り,意識をしていきたいと思っています。
画像1

3年 学級目標を作りました!(1)

 どの子も丁寧に色を塗っていました!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「しぜんのかんさつ」

 この前の時間に見つけた生き物の「色」「大きさ」「形」について話し合いました。そこから学習問題をクラスで考えました。次の時間には実際に生き物を詳しく観察していきます。
画像1
画像2

3年 国語科「どきん」

 視写した「どきん」の詩に,自分が思ったことや感じたことを吹き出しにして書き込みました。
画像1

3年 あいさつ運動

 学級代表の人たちを中心に,朝から元気になれるようなあいさつ運動を行ってくれています。朝から元気なあいさつができると気持ちがよくなります!
画像1

5年 雨の日グッズ♪

画像1
画像2
画像3
今年は,雨の日でも教室でいろいろな遊びが出来るように,頭を使って楽しめるいろいろなテーブルゲームのセット用意していただきました。

5年生の子ども達も,さっそく楽しく遊んでいました。

5年 アサガオの種植え

画像1
画像2
5年生の理科でアサガオを使った実験があります。

今日は一人一人アサガオの種をまきました。

これから大切に育てていきたいと思います。

5年 楽しい理科の学習☆

画像1
画像2
画像3
5年生の理科が始まりました。

1学期は森田先生に授業を進めていただきます。

昨年も一緒に学習したので,子ども達も安心して授業に向かっています。

最初に,理科の学習の進め方や大切な事をお話してもらい,その後はとっても不思議な実験から,どうしてそうなるんだろうということをみんなで考えました。

理科の学習を通して,「予想する力」「計画する力」「確かめる力」など,いろいろな力をたくさんつけていってほしいです。

5年 学級目標 決定!

画像1
画像2
画像3
5年生の一人一人の意見をもとに,学級目標が決定しました!

みんなで思いを込めて作った学級目標に向けて,今年1年がんばっていきましょう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp