京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up49
昨日:66
総数:661136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

ご協力ありがとうございました

 本日の参観・懇談会につきましては,急な延期のご連絡であったにも関わらず,ご理解・ご協力をいただきまして,ありがとうございました。

 代替の日程につきましては,本日,京都府も緊急事態宣言を政府に要請するとの報道もありますので,今後の状況を見ながら判断させていただき,ご連絡をさせていただくことといたします。

 保護者の皆さまには,ご迷惑をおかけいたしますが,その旨,どうぞよろしくお願いいたします。

1ねん どうぞよろしく

画像1
画像2
 国語科「どうぞよろしく」で,名刺交換をしました。とても嬉しそうに,ちょっぴり恥ずかしそうに交換していました。早く友達の名前を覚えて,仲が深まればいいなと思います。

5年 一人一人の意識

 きれいな状態を保つことは難しいです。
 一人一人の意識がないとできません。

 みんなで声をかけ合いながら,ひもが垂れ下がらないよう,地面にひもが付かないようにしていました。

 気持ちのいい学級・学年にしようとする姿が素晴らしいです。
画像1

5年 図画工作「絵の具スケッチ」

画像1画像2
 紙をちぎって,「何に見えるかな?」
 絵の具を使って,ちぎった紙に絵を描いていきました。
 紙を横に向けたり,縦に向けたりもしながら,友達と話し合い,アイデアを共有して,創造的に描くことができました。
 とてもきれいな色合いの作品ができました。
 次回は画用紙に作品を貼っていこうと思います。

5年 2学年間の見通しを持って

画像1画像2画像3
 今日から家庭科の学習が始まりました。

 5年生から学習する家庭科です。今日のめあては「4年生までの学習をふり返り,家庭科の学習に関心を持ち,2学年間の見通しを持って取り組もう」でした。

 家庭生活から思い浮かぶことをワークシートに書き入れていき,意欲的に学習しようとする姿が見られました。

 学んだことをおうちでも生かしていってほしいです。

5年 音楽「believe」

画像1画像2画像3
 前回に引き続き,音楽では手拍子リズム打ちをしました。
 パートに分かれ,それぞれの手拍子を合わせると,ぴたっと合って素敵なリズムができました。

 また,後半はbelieveを学習しました。
「一年生の時,歌ったことがある!」
「この歌,知っています!」
と,楽しそうでした。

5年 積極的に学習する力を

画像1
5年生になって初めてのテスト。

最初のテストは算数科の「整数と小数」でした。
テストが終わってもしっかりと見直しをしている姿はさすが高学年です。

単元の最後にはテストが付きものです。
テストの時だけ頑張るのではなく,日ごろから積極的に学習する力をより付けてほしいです。

5年 図書室の利用

画像1画像2
図書室で本をかりました。
今年から,一人ひとりの読書ノートに貸し借りのバーコードを付けています。
読書ノートをカウンターにもっていくと,スムーズに貸し借りできるようになりました。
みんな思い思いの本を選び,五年生初の借りた本を嬉しそうに読んでいました。

重要 本日の授業参観・懇談会延期の再度のご確認

 昨日もホームページ及びメール配信にてお知らせいたしましたように,本日予定しておりました全学年2組の授業参観・懇談会につきましては,校内事情により,延期とさせていただくことになりました。保護者の皆さまには,お仕事の都合等をつけていただいていたかと存じますが,何卒,ご理解・ご協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
 代替の日程につきましては,決まり次第,速やかにお知らせいたします。
 お間違いのないよう,どうぞよろしくお願いいたします。
 

5年 雲の様子を観察して

画像1
 5年生になって初めての理科室で行う理科の学習。

 4年生の時から活用しているだけあり,子どもたちの行動には無駄がなく,スムーズに学習に取り組んでいました。

 雲の様子を観察して,天気と関わりがあるのかを一人一人がしっかりと考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 わ5年:視力検査 SC
4/23 4年:視力検査
4/26 委員会
3年:視力検査
4/27 2年:視力検査
4/28 1年:視力検査
新体力テスト
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp