京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up43
昨日:48
総数:543650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 好きな本のことを伝え合おう

今日は,国語の時間に図書室に行きました。

読書ノートを活用して学習を進めます。

今日はどんな本と出会ったのかな?友達や先生にも聞いてみよう!
画像1
画像2
画像3

『感動・感謝,ルールとマナー』〜山の家の活動を終えて〜

    『感動・感謝,ルールとマナー』

6年生と過ごした,2日間の山の家の活動を通して
昔お世話になった校長先生がよく使われたこの言葉を想い出しました。

退所式を前にふりかえりをする子どもたちを微笑ましく見ていると…
所員さんが寄ってきて下さり,以下のように話しかけてくれたからです。

「藤城の子たちは本当に喜んでくれるし,よく感動してくました。
 うわっ!すごい!おもしろい!やった〜!と気持ちを表現し
 その後ちゃんと,ありがとうございます!って感謝も伝えてくれます。
 わたしたちも一緒に活動してて…楽しかったし気持ちよかったです。」

    『感動と感謝』は…2つで1つなんだなぁと。

この活動を支えてくれた所員の皆さんはもちろん,
ご理解とご協力を賜り,送り出して下さった保護者の皆様,
準備対策を頑張り引率した担任や養護教諭,留守を守ってくれた教職員,
同行してくれたカメラマンさんやバスの運転手さん等々。
まだまだ考えればたくさんの…

全部は見えないけれど…
様々な人々の思いがカタチとなって実現したのだと。

そして…みんなが安全で,心地よく過ごすために大切なことは?

    『ルールとマナー』なんだろうなぁと。

今回思い出したこの言葉を
「思いやりの心をもって,生き生きと活動する子」という
藤城小の学校教育目標に,よりよくつなげることはできないだろうか?

そんなことを考えながら…
まだまだ咲き誇る花背山の家の桜と,瑞々しい若葉を観ておりました。
画像1

6年山の家(13) 〜退所式〜

画像1
画像2
いま退所式を終え,帰りの途につきました。
順調に進んでいるので,予定よりも30分ほど時間が早まりそうです。

交通状況にもよりますが,学校へ着くのは16時頃になりそうです。
お迎えの準備等ありましたら,よろしくお願い致します。

6年山の家(12) 〜火おこし体験〜

画像1
画像2
やっと火がつきました!
火がつくと,「すごく楽しい!!」「もっとやいたい!!」と言う子がたくさん居ました。

でも,毎日だと・・・。やっぱり大変すぎますね。
今の暮らしの便利さに,感謝!!感謝!!

6年山の家(11) 〜火おこし体験〜

画像1
画像2
画像3
昔の道具を使って,実際に火をおこしました。
以前に社会の勉強で習いましたが,実際にやってみるのは初めてだったと思います。
想像以上に難しく,大変なことを実感できました。

6年山の家(10) 〜朝の集い〜

画像1
朝の集いをし,1日の活動を確認しました。
さぁ,楽しい1日のスタートです!!

6年山の家(9) 〜朝食〜

画像1
画像2
子ども達は,朝から元気いっぱいです。
今日も楽しい1日にしましょう!!

パワーの源である朝食は・・・おいしいものばかり!
ご飯は,自動でよそってくれる機会が設置されていました!!
コロナ感染防止対策のひとつですね。すごいっ!!

6年山の家(8) 〜夜の反省会〜

画像1
夜の反省会の様子です。
楽しかった1日と,明日につなげる振り返りをしています。
最後の1日も楽しくなるといいね!

6年山の家(7) 〜キャンプファイヤー〜

画像1
画像2
山の家で一番の楽しみであったキャンプファイヤーの様子です。
すごく盛り上がって,とてもよい思い出になりました。

6年山の家(6) 〜夕食〜

画像1
たくさん活動し,お風呂に入った後は,お楽しみの夕食〜!!
子ども達の好きなものも多く,たくさん動いた後なので,子ども達はおかわりしまくっています。
この後も,元気いっぱい活動できそうです!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp