京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up165
昨日:140
総数:882017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

きつつきの商売

画像1
画像2
ここまでの学習で,動物たちはどのような気持ちできつつきの音を聞いていたのか,想像しながら工夫して音読してきました。
今日は,第3場面を考えていました。どんな場所でどんな音を鳴らすのかを考えていました。

理科

観察した生き物を友だちと交流し,「生き物の形や大きさ,色など似ているところと違っているところがある」ということが分かりました。
虫眼鏡などの使い方のおさらいもできていました。
画像1
画像2

図画工作

画像1
画像2
画像3
以前,魚を絵の具を使って授業をしました。
今回は絵の具で絵を描く学習でした。
虹色の雨を書いている子や,足跡を書いている子など,自分の想像した世界を書いていました。イメージ通りの色を作るのにどれだけの水が必要か,何色を混ぜるか考えていました。

朝の会

画像1
画像2
朝は読書タイムがあります。
去年よりも少し長いお話に挑戦しています。たくさんの本に出会ってほしいですね。

係も決まり,積極的に係活動をしています。協力しながらクラスをよりよくするために頑張っています。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
今日は世界の言葉の挨拶を確認しました。
前の学習でやっていましたが,難しい言葉などは覚えるのに苦戦している姿もありましたが,友だちと確認し合いながら頑張っていました。
「ジャンボ!」「アニョハセヨ!」など,頑張って覚えようとする姿が見られました。

6年生 アリオーラ先生と・・・

授業の合間にアリオーラ先生とけん玉をしました。
日本の遊びを伝えられたかな?
画像1

6年生 外国語 アリオーラ先生と一緒に

今年度初めてのALTのアリオーラ先生との学習です。初回は6年生に来ていただきました!

大きい数字の言い方を知り,キーワードゲームをしました。3クラスとも大盛り上がり☆
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語

今年度の外国語の学習が始まりました!

オリエンテーションとして,英語の単語ゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語 漢字の形と音・意味

漢字の形に注目し,同じ部分や同じ音など,細かく見ながら学習しています。調べる姿は真剣!一つ一つ意味があることを知り,「漢字は深いなぁ〜!」と感じている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数 線対称と点対称

画像1
点対称の図形の書き方を考えました。いろいろな考え方がありましたね!
黒板でコンパスを使うのは難しい…!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 委員会
4/28 授業参観・学級懇談会・5年山の家説明会・放課後まなび教室説明会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp