京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

春みつけ

画像1画像2画像3
「しぜんとともだち」という図鑑をもって,春見つけに行きました。

福西小学校は,本当に自然が豊かです。

ツツジにフジ,ハナミズキ,タンポポ,シロツメクサ,テントウムシ,チョウ,カラスノエンドウ,オオイヌノフグリなどたくさんの春を見つけることができました。

今年1年,自然を観察していきます。

いくつといくつ

画像1画像2
5の合成・分解の学習をしました。

みんなが目隠ししている間に5このブロックのうち,いくつかを隠しました。

隠れたブロックの数を考えるというゲーム感覚で楽しく学習を進めました。

始めは,先生とみんなでやりました。その後,隣の友達と一緒にやりました。

【6年】わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
 図画工作科,「わたしの大切な風景」の学習で福西小学校のお気に入りの場所を探しました。
 
 思い出いっぱいの福西小学校。どこを描くか悩んでいました。もちろん手にはタブレットを持って…。

 次回からじっくり作品を作っていきたいと思います。

4年生が今日目指したのは

筆柱です。

3年生で学習した「始筆」「終筆」「曲がり」「はらい」など基本の呼吸を使い,めあてを意識して取り組んでいました。
素晴らしかったのは,練習の間に友達とアドバイスを送り合っていること。
だからでしょう。一回一回より良く成長CHANGEしていました。
画像1画像2画像3

【6年】これぞヒーロの姿!

 22日(木),登校中にこけて,手に少しケガをしてしまった1年生。

 そんな1年生を保健室まで連れて行き手当をしてもらい,優しく教室まで送り届けてくれた6年生がいました。

 周りから憧れられる,尊敬される,そんなヒーローの姿に確実に近づいていますね!

学校司書の先生,初めまして!

画像1
 今日,2年生の子どもたちは,今年度初めて学校司書の先生にお会いしました。先生に挨拶をしてから,本を借りに行きます。
 これからも,図書館や本のことをたくさん教えてもらう機会があると思います。とっても楽しみですね。

何時間前?何分後?を猛練習中……

画像1画像2
 算数科では『時刻と時間』の学習中です。この単元は,新しく覚えることがたくさんのため,繰り返し練習をしています。
 
 今日は,○時より1時間前,○時より30分後……のような学習をしました。時計の針をあっちこっち戻しながら,前と後の感覚をつかみます。慣れるまで,何度も練習していきましょう!お家でもぜひ,時計の問題を出してみてあげてくださいね。

【つくし】こいのぼり出現!

画像1
先週,靴置場に大きなこいのぼりが出現しました。

今日は廊下を見上げると・・・
つくし教室の前にも大きなこいのぼりが出現していました!!

ご来校の際は,御覧ください。

【つくし】おはぎ作り

画像1画像2
今日は,参観日でした。

つくし学級では,生活単元学習で“おはぎ”を作りました。
一緒の空間で,みんなで作りますが,自分のおはぎは自分で作ります。

とってもおいしいおはぎができました。

お母さんに,落ち着いて一生懸命頑張っている姿が見せられました♪


保護者の皆様,お忙しい中お越しくださり,ありがとうございました。


【つくし】こいのぼり

画像1
図工でこいのぼりを作っています。

自分の手でカラフルな鱗を表現しました。

目の部分もきろきろのテープをつけています。

つくし教室前に掲示しますので,ご来校の際ぜひご覧ください。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp