京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:315381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 春うらら・・・

 給食を終えた1年生。「今から,お昼休みです。お外に行って遊んでいいですよ。」担任の先生のお話を聞いてから,すぐに中庭で,遊びます。

 中庭は,低学年の子どもたちが,大好きな場所です。タイヤの遊具やうんていがあります。
 今は,とてもきれいにたんぽぽが咲いています。もうすでに綿毛になっているたんぽぽもあります。お口をとがらせて,「ふうーー!」

 学校に慣れてきた1年生の子どもたち。これからもいろいろなものを発見してくださいね。
画像1

6年 今日の昼休み・・・

画像1
 「さぁ,今日の昼休みも地獄リレーするで!」と,給食の終わりに一人の子が言いました。「先生も見に来てください」と笑顔で誘われ,見に行ってみると・・・まずは円になりきめた秒数の間,ボールを回しています。最後にボールをもっていたチームは,罰ゲームをして100m走るのです。そして,それを永遠に繰り返すのです。一緒にやってみましたが,まさにそれは地獄のリレー!!昼休みの終わりを知らせるチャイムが鳴る時には,息もあがり,ヘロヘロでした。子どもたちが考える遊びは,ユニークです!
画像2

6年 音のする絵

 図画工作科の学習で,身近な音を感じながら形や色を思おい浮かべ,イメージを広げて絵に表す学習をしています。まずは,いろいろな音を探しに行きました。「あ!小鳥が鳴いてる。楽しいそうな感じやな」や「砂利を踏む音って,なんだかとがった感じがする」など,聞こえてくる音からイメージを膨らませていました。次の時間は,イメージをどのように表現していくか,表現方法について考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

〜やってみよう!〜

画像1
画像2
 やる気いっぱいの5年生,今日も地球儀というスペシャルアイテムを活用し,国名を調べたり,日本と同じ緯度や経度にある国について調べたりしました。「あっ!オーストラリアは,日本と同じくらいの経度にあるね。」「韓国もアメリカも日本と同じくらいの緯度だね。」「本当だ!!」子ども達の気付きは無限大です。「自主勉強の時にも国旗について調べたい。」という子も・・・。「やってみよう!」の気持ちもやっぱり無限大です。

Good job!

画像1
画像2
画像3
 2時間目の外国語の時間に,「出身地やできることをたずねる言い方を知ろう。」というめあてで学習をしました。Let's try.では,2つのヒントから答えを考え出し,さらに「Where are you from?」と発話することにより,3つ目のヒントを得た子ども達は,「ああ!これだ!!」と素早く,「Are you〜?」大正解です!!困った時は,ペアの友達同士で教え合い,楽しんで活動することができました♪

5年 春を感じる時を交流しよう

 自分が春を感じる時を簡単な文章で表現しました。
 春を感じる草花や,食べ物,行事,自然など,春を感じる時は一人一人違ってとてもおもしろかったです。また,それを友達と交流すると,聞いた友達からは「なるほど」という声があがっていました。
画像1
画像2

教科担当の先生と・・・

3年生は理科と外国語活動で教科担当の先生と一緒に学習します。
担任以外の先生に教えてもらう学習スタイルは初めてです。少しドキドキしながらも前向きに楽しく学習を進めています。
新しく始まる学習もがんばりましょうね。
画像1
画像2

図書館たんていだん

国語では「図書館たんていだん」の学習で図書室の本の並び方について学習しました。
図書担当の先生,司書の先生から図書室の本のラベルや分類,本の並び方について教えてもらい,学校の図書室の地図を作ります。
読書が大好きな3年生。今年もたくさん本を読みましょうね。
画像1
画像2

1・2年 交通安全教室

西京警察署交通課のお巡りさんと西京区自治連合会会長小石様をはじめ,竹の里地域の交通安全推進会のみなさま,洛西支所地域力推進室の方々にお世話になり,道路の歩き方交差点のわたり方について教えていただきました。
みんな真剣な眼差しでお話を聞いていました。

これからも交通ルールを守って,安全に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 初めての参観日 その4

画像1
 4月20日(火),学級懇談会にもご参加いただきありがとうございました。これからの1年間,担任として,どのように学級をつくっていくのかお話をさせていただきました。

 信頼していただけるよう全力で取り組んでまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp