京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:35
総数:818542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

「おんがくしつでみつけたよ」 1年

1年生は,生活の学習で,校内をいろいろ見て回りました。
今日は,音楽室で見つけたものを思い出して,絵に描きました。

小学校に入学して2週間。
毎日新しい発見をして,
わくわくしている1年生です!
画像1
画像2

学校の先生方にインタビューに行きました!

新入生に学校の各教室を紹介するポスターをつくります。それぞれの教室の担当の先生に,クラスの人数や何に使う部屋かなどをインタビューしました。
画像1
画像2
画像3

しぜんのかんさつ

理科では「しぜんのかんさつ」の学習をしています。生き物はそれぞれ形や色に違いがあるかを調べるため,見つけた植物をスケッチして特徴をメモしました。今日は,タブレットPCでスケッチを共有し,生き物の姿はそれぞれ違うことを見つけました。
画像1画像2

3年生 学級目標はこれに決まり!!

画像1
画像2
画像3
各クラスで話し合い,学級目標が決定したので紹介させていただきます。

1組…友だちの考えをよく聞き つながり 
   こまった時はたすけ合う 
   ニコニコ元気な3年1組!!

2組…しっかり聞いて はっきり話す べん強がんばる3年2組
   やさしく明るく楽しく♪ 全員なかよし 3年2組
   あいさついっぱい きまりしっかり 元気もりもり 3年2組

3組…どんなときもあきらめない3年3組 
   みんなのことを思ってがんばる3年3組
   元気いっぱい3年3組

です!みんなで決めたクラス目標を達成できるように,がんばっていきましょう☆

春をパチリと〜理科 春の生き物〜

画像1画像2画像3
タブレットPCを使用して,春を感じさせるものを撮影しました。きれいに咲き誇る花々を撮影するグループ,葉の裏に産卵されたチョウの卵を発見するグループなど,それぞれに春を感じたようです。「そよ風を撮影したい。」と,風に揺れる草木をビデオ撮影するグループもありました。「すごい形のイモムシ見つけた!毒があったらどうしよう。」と走ってくる子ども達。大丈夫。それは,ツマグロヒョウモンというチョウの幼虫です。毒はないのでそっとしておいてあげてね。

真夏だ・・・〜理科 天気と気温〜

画像1画像2画像3
晴れの日の気温の変化を調べました。1時間ごとに同じ場所で気温を測定します。9時頃は25度前後だった気温が,正午過ぎには31度に!ちなみに,その日の天気予報の最高気温は26度でした。「天気予報より暑いって・・・。」「31度って真夏やん・・・。」と不思議そうにつぶやく子もいました。水分補給と帽子の大切さがよくわかる一日でした。

なま節と厚あげの煮つけ

画像1
今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・なま節と厚揚げの煮つけ
 ・かきたま汁
 ・牛乳

☆今日は今年度はじめの魚の献立でした。なま節は,かつおをむしたりゆでたりしたものを,いぶして作ります。給食室でじっくり炊いて,煮汁をたっぷりふくませました。

「おいしい!」「ツナみたい!」「ごはんと食べたらおいしい!」「ふしぎな食感がする!」と子どもたちの感想は様々です。ぜひ,お子さんの感想も聞いてみてくださいね。

学校図書館 たのしいね 5組

先週,4年生が1年生を図書館に案内しました。
「ここに こんな本があるよ」
「今 よんでいい?」
それぞれが好きな本を選んで,ゆったり読書を楽しみました。
画像1
画像2

ほけんだより4月号について

近畿圏で新型コロナウイルスの感染が広がっています。

本日発行のほけんだより4月号では
学校で取り組むコロナ予防対策をまとめた
「R3版 桂東小学校のおやくそく」
を確認しました。

誰でも感染する可能性がありますが
そのリスクを下げるためには
おやくそくの予防対策を徹底するしかありません。
みんなでがんばっていきましょうね。

また,学校では,飛沫感染を防ぐために
鼻までマスクをするように指導しております。
しかし,マスクが顔のサイズに合っておらず
鼻が出やすい児童がおります。
ご家庭でマスクの調整をお願いいたします。

明日21日(水)は,全学年,歯の健康診断です。
はみがきをして登校してきてくださいね。
画像1

みんな大すき!カレーライス

画像1
今日の給食は・・・
 
 ・麦ごはん
 ・カレー
 ・ひじきのソテー
 ・牛乳

☆今日の給食はカレーでした。おうちのよりもからかったらどうしようと不安げな1年生もいましたが,「おいしい!」とにこにこ食べていました。

☆給食室でルーから手作りのカレーは,ヨーグルト,チーズ,フルーツチャツネ,しょうゆなどいろいろな食材や調味料を加えて作ります。

☆ひじきのソテーには,大豆,手亡豆,枝豆,金時豆の4つの豆が入っています。豆は,苦手な人も多いですが,いろんな豆の味のちがいやおいしさを知ってほしいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp