![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:124 総数:697884 |
音楽の記号
音楽の時間には「つばさをください」という曲について,どんな感じの曲なのか考えました。その際,音の強弱などを思い出しながら,自分の思った感じになるように楽譜に記号を書き入れていました。
![]() ![]() ![]() 高くしてみよう
図工の時間には,粘土を使って高さのある作品を作りました。上へ上へと細長く伸ばしている子やいくつかのパーツを上手に積み上げている子など,自分のやり方で取り組んでいました。少し気を緩めると,作品が倒れそうになって慌てて支えていました。
![]() ![]() ![]() 春をさがそう
学校には,きれいな花が咲いているところがいっぱいあるので,「春」を感じる場所があるようです。今日の理科の時間には,「春」を探しに行きました。砂場にある穴を見つけた子が「先生,アリの巣があるよ。」と教えてくれました。
![]() ![]() ![]() 立体の体積
今日は,辺の長さの単位がmの直方体の体積を考えました。前回,1㎤がいくつあるか考えることで体積が求められると学習したので,1つの辺が1mの立方体をもとに体積を求めました。同じような方法で求められることが分かりました。
![]() ![]() ![]() 日本の様子
日本という国はどんな形をしているのか,周りには何があるのか,地図で確かめました。細長い形をしていることや島がたくさんあること,周りは海で囲まれていることなど,いろんなことに気づいていました。
![]() ![]() いくつになるかな
算数の時間には,24個のあめを3人で分けるといくつずつになるか考えました。これまで学習した「九九」を生かして,3の段に着目し,答えを求めていました。
![]() ![]() ![]() 自分のお気に入り
自分が気に入った葉や草,花などを画用紙に貼りました。大きな葉やきれいな色の花があり,「縦向きに貼りたいけど,はみ出してしまう。」と言いながら,レイアウトも考えて貼っていました。貼れたら,絵の具で好きな色を塗っていました。
![]() ![]() ![]() ねんどであそぼう
今日は粘土を使っていろんな形を作ってみました。小さなおにぎりをたくさん作ったり細く伸ばして蛇のようにしてみたりと,こねたり丸めたりして楽しんでいました。
![]() ![]() じぶんのなまえ
先生からゆっくり丁寧に書く方法を教えてもらってから,自分の名前を書きました。お手本を見ながら大きさにも気をつけながら書いていました。
![]() ![]() 文字のれんしゅう
国語の時間には,漢字やカタカナ,ひらがな等,自分に合ったプリントに取り組みました。お手本の字からはみ出さないように,丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() |
|