京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:48
総数:525058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4月22日(木) 1年生 探検わくわく2

画像1画像2
1年生の教室の上は…「?」だったので,

確認しに行きました。

なんと,6年の教室でした。

4月22日(木) 1年生 ちょきちょきはさみ

画像1
はさみを使った学習をしました。

線を切ったり,曲線を切ったりして

練習しました。

かざりが出来上がると,明るい教室になりました。

4月22日(木) 1年生 探検わくわく1

画像1画像2
昨日は2年生と一緒に学校を探検しましたね。

今日はどんなお部屋があったかを

1年生だけで確認しました。

4月22日(木) 2年生 草引きの後は

画像1
草引きをみんなで力を合わせて

やり遂げることができました。

夏日なので,汗だくでしたね。


4月22日(木) 2年生 休み時間に

画像1
畑の草が多く,昨日の授業では終わりませんでした。

自分から草引きをしたいという子どもたちと,

休み時間に草引きをしました。

根っこまで抜くのが,大変でしたね。

4月21日(水) 1年生  おしえてもらったよ!

画像1画像2
生活科の学習で,2年生のおにいさんやおねえさんに

百々小学校の校舎や教室を教えてもらいました。

それぞれの教室の前で,しょうかい文を読んでもらいました。

はじめて知ったところがたくさんありました。

少しずつ場所と名前を覚えていきましょうね。

4月21日(水) 2年生 漢字の学習

画像1
姿勢を気にしながら,

筆順に気を付けながら

漢字の学習です。

4月21日(水) 1年生のお掃除 お手伝い

画像1画像2画像3
6年生は1年生のお掃除のお手伝いをしています。

どんなふうに掃除したらいいか,丁寧に教えてくれているようです。

1年生のお掃除もとっても上手で感心します。

頼りになる6年生の姿がたくさん見られたことも素敵でした。

4月21日(水) 1年生 朝の様子

画像1画像2
朝は,みんなで「おはようございます」と挨拶をします。

その後は,連絡帳や健康観察表を返したり,

学校からの配布物をもらったりします。

連絡袋に入れて,持ち帰ります。




4月21日(水) 6年 理科 「ものの燃え方」

画像1画像2画像3
6年生は理科で「ものの燃え方」という学習を進めています。

新しい空気があることで,びんの中のろうそくが燃え続けることが分かった後,空気の中に含まれているチッ素・酸素・二酸化炭素のうち,どれがものを燃やすはたらきがあるかを実験して調べました。

水を使ってビンの中に気体を集めて,その気体が燃えるかどうか試してみました。

燃える気体を見つけると,その燃え方にみんなびっくりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp