京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:15
総数:363340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

きれいに ゆっくり ていねいに

画像1画像2画像3
 ひらがなの練習を頑張っています。マスを1〜4のへやと見立てて,鉛筆の動かし方を確認します。そして「し」のつく知っている言葉をみんなに伝えることができました。
 1年生はまだまだ指の筋肉も発達しておらず,筆圧は弱いですが,正しい鉛筆の持ち方に気を付けると鉛筆を動かしやすく,書いていても疲れなくなるので,丁寧で整った字が書けるようになります。

国語の学習「読む」「書く」

画像1画像2
 国語の学習ではひらがなの学習が始まりました。音読をしたり,ひらがなをなぞって書いたりして,新しい教科書や新しいノートに親しんでいます。これからたくさんの素敵な言葉に出会っていく子どもたち。明日はどんな言葉を勉強するのかな。楽しみです。

リズムで遊ぼう

画像1
 先生のリズムうちを真似して,同じようにリズムうちをしました。「先生の音をよく聞いてね」,「はーい」と楽しそうにリズム遊びをしました。

今日の給食はなんですか? 『カレーライスです!』

画像1画像2
 今日の給食(4月16日)は,カレーライスでした。子どもたちにも大人気のメニューです。4時間目くらいからとてもいい匂いがしていました。今日のカレーは,給食調理員さんがカレールーからすべて手作りされています。手作りの味とってもおいしかったです。子どもたちも味わって食べていました。

じょうずに帰れるかな

画像1画像2
 学校が始まって1週間。下校も少しずつ慣れてきました。もう少しで先生たちの見守りも終わり,子どもたちだけで下校していきます。みんな上手にはしを歩いています。車や自転車に気をつけながら,よく見て,よく聞いて家まで帰りましょう。

2年生 ふきのとうの会話部分の読み方は・・・?

 国語科「ふきのとう」の学習で,各役割の会話の読み方を考えました。お家でも「音読」の宿題の際に聞いてみてくださいね♪
画像1
画像2

2年生 全力ダッシュ!スーパー2年生♪

 全力ダッシュで50m走を走り切りました!!風のように走りきる2年生!!
 とってもかっこよかったです♪
画像1

3年生 道徳の時間

画像1画像2
 道徳の学習もスタートしました。自分の考えをノートに書いたり,
発表したりすることができました。楽しく学習を進めることができています。

4年生 社会科 日本地図で都道府県を覚えています!

画像1画像2
 社会科の初めての学習は,日本地図を広げて,47都道府県を覚える学習から始まっています。今日は,都道府県シールを,日本地図を見ながらグループで協力して貼っていきました。なかなかすぐには覚えられないでしょうが,これから都道府県カルタなどもしながら,楽しみながら47都道府県の位置や名前,特産物も覚えていけるように,学習を深めていきます。

4年生 算数「角とその大きさ」

画像1画像2
 算数科では,「角とその大きさ」の学習で,分度器の使った学習をしています。分度器を,角の頂点に合わせて,正確に鋭角,鈍角など,様々な向きの角度を測る学習をしましたが,分度器の目盛りをよむのは,なかなか難しかったようです。子ども達同士が,ミニ先生になって,分度器の使い方や角の測り方を,教え合っていました。みんなで学び,高め合う姿が,頼もしく感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp