校区探検に行きました
今日は社会科「学校のまわりの様子」の学習で校区探検をしました。
今回は学校の北側と西側を調べました。
「今はどこかな。」「あ,ぼくたちの児童館がある。」
見つけた場所を白地図に一生懸命に書き込む様子が見られました。
来週は,南側と東側です。
もっともっと校区のよいところが見つかりそうで楽しみです。
【3年生】 2021-04-22 12:13 up!
音読発表に向けて
「ラジオ参観」で行う音読発表に向けて準備をしています。「どきん」の詩を読んで一人ひとりが感じたことを表現するために読み方の工夫を考えています。なかには動作を加えながら読もうとしている人もいます。当日は2人〜3人グループでそれぞれの「どきん」の音読を発表します。声だけの参観になりますが,子ども達の頑張りを知っていただければと思います。
【3年生】 2021-04-22 12:12 up!
Zoomラジオ参観 Zoom学級懇談会のお知らせ
本日,4月22日(木)と23日(金)に,Zoomを活用したラジオ参観と,Zoom学級懇談会を実施いたします。
4月22日(木)は2・3・4年生
参観授業は午後1時50分〜午後2時35分
学級懇談会は,授業終了後となります。
2・3・4年生の保護者の方で,ZoomIDやパスコードが分からない方やZoomの操作が分からない方がおられましたら,学校までご連絡ください。
なにぶん,初めての試みでスムーズにいかないこともあるかもしれませんが,今できる最善の取組を行っていこうと思っております。ご協力・ご支援,どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-04-22 08:39 up!
春のうた
国語科の学習では「春のうた」の学習を進めています。この学習では,詩を読んで場面を想像したことや感じたことを話し合い,どうすれば相手に伝わる読みができるかを考えています。詩で感じたことは,それぞれ違うこともありますが,それも面白さでありそれぞれのクラスで盛り上がりました。明日のラジオ参観では,「春のうた」の音読発表会をします。ZOOMからの参加になりますが,ぜひご参観ください!
【4年生】 2021-04-21 16:50 up!
色の重なりを楽しみました
図画工作科の学習で,ぼく・わたしの虹を書きました。使う色は限って,今回は学習を進めましたが,色と色の重なりを楽しむことができました。この色の重なりを使って,これからどんどんいろんな絵を描くときに生かしてほしいと思います。
【4年生】 2021-04-21 16:49 up! *
墨と水から広がる世界
図画工作科『墨と水から広がる世界』の学習で,墨と水と筆を使って,和紙にかすれやにじみを表現していく活動を行いました。みんな思い思いに筆を動かしたり,墨や水の量を調節したりして豊かに表現することができていました。何かをイメージして描くのではなく,思いのままに表現したものから,何かが生まれるということを大切に進めています。さあ,どんな作品が出来上がるのでしょうか?
【6年生】 2021-04-20 18:59 up!
【1年生】すうじかーど を つかって
1から10までの数字カードを使って,クラスの友だちと,ゲームをしながら数字に親しみました。
友達と楽しく話しながら,仲良く,活動に取り組むことができました。
徐々にクラスの友達の輪も広がってきています。
【1年生】 2021-04-20 18:59 up!
6年生「1年生とお掃除をしよう!」
1年生の掃除が始まるということで,1年生が6年生に「掃除を教えてください!」とお願いに来てくれました。6年生も少し緊張しながら,1年生教室で各自役割に分かれながら声を掛け合い,掃除の仕方を教えています。「ほうきはこう持って…」とお手本を見せながら一緒にやりました。仲良く掃除をしたり,遊んだりしようね。
【6年生】 2021-04-20 18:59 up!
【1年生】はじめてのたいいく
今日は1年生にとって,はじめての体育をしました。
いいお天気の中で子供たちものびのびと体を動かしていました。
途中で,きれいに並んだり,隣や前後の人と距離をとる練習をしましたが,
とても上手にできました。
【1年生】 2021-04-20 18:59 up!
書写の学習
書写の学習では,毛筆をやっています。今日は,「花」という字を書きました。始めはうまく書けなくてもどうすれば上手に書けるかを考えました。どのような変化が見られるか楽しみです。
【4年生】 2021-04-20 18:58 up! *