京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:27
総数:261876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

3年生☆国語「音読発表会」

「きつつきの商売」の単元では,最後の音読発表会をしました。

教科書を片手に,動作を付けたり,声の抑揚を工夫していたり,登場人物によって声色を変えていたりして,工夫がたくさんあった音読発表会でした。

発表後にはみんなで感想を伝え合って,笑顔いっぱいの音読発表会になりました。
画像1
画像2

3年生☆図画工作「身近な自然の色・形」

運動場や校庭へ行って,石や落ち葉,花びらなどを探しに行きました。
それを画用紙に並べて,作品を作り,写真を撮りました。

色々なものを集めて,並べて,
「魚に見える!」「ハチにしようっと。」
「この青い花はどこにあったの?」
など,いろんな想像力をはたらかせて,友だちと情報を交換しながら楽しく作品を作れました。


画像1
画像2
画像3

3年生☆算数「わり算」

わり算の学習を進めています。

本時は,かけ算の「九九」を使うと求められそうだということに気づき,友だちと相談しながら自分の考えを深めていました。

写真は,その交流の時の様子です。
交流の仕方も,上手になってきていて,素晴らしいです。
画像1
画像2

2年生 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
神泉苑,消防署方面へまちたんけんに出かけました。
暑かったですが,たくさん歩きました。
神泉苑にいろんな動物がいて,みつけてはみんな喜んでいました。

♪6年生【1年生といっしょに 〜掃除〜 】

1年生が5時間目までの授業になり,教室掃除も始めています。学校での掃除が初めての1年生たち,そこへ,6年生たちが掃除の手助けに行っています。ほうきの掃き方,雑巾拭きの仕方,雑巾の絞り方など,少ない人数で一生懸命教えています。雑巾が上手に絞れていたら,「上手!!」と,すかさず褒める姿も素晴らしいです。優しいお兄さん,お姉さんたちです♪
画像1
画像2
画像3

♪6年生『学年目標』決まりました

6年の学年目標は,『共に助け合い 共に競い合い 未来に向かって輝く』です。
1組2組の代表委員が休み時間に集まり,各クラスで話し合ってまとめた言葉を基に決めました。学年みんなで大事にしてほしいと思います。
画像1

キャベツのクリーム煮

画像1
画像2
4月21日(水)
★バターうずまきパン
★牛乳
★キャベツのクリーム煮
★ツナともやしのカレーソテー

3年生からお手紙をもらいました。
・あたたかくておいしかったキャベツのクリームに,いっぱい食べられてよかったです。
・キャベツのクリームに とろとろしていておいしかったです。

今日は,春に美味しい「新じゃが」「春キャベツ」「新玉ねぎ」を使いました。手作りのルーと,春野菜のやわらかい食感やあまみを感じられました。

おいしい給食,ごちそうさまでした。

4年生 自主学習ノートの紹介〜その1〜

画像1
画像2
画像3
宿題で自主学習ノートをしています。「めあて」「ふりかえり」「日付」「学習時間」「ナンバー」をかいて,学習に取り組んでいます。「めあて」は赤色でかこみ,「ふりかえり」は黄色でかこみます。自分から進んで学習してみたいことに取り組み,大きくパワーアップできる一年にしてほしいです。また,子供たちの学習の様子をお知らせします。

4年生 漢字テストの様子

画像1
画像2
画像3
宿題で学習している漢字をテストしました。頑張って取り組んでいたので,採点するとみんなよくできていました。一年間,コツコツ積み重ねて,漢字名人になれるように頑張っていきましょう。

4年生 さくら

画像1
画像2
画像3
音楽の授業でリコーダーで「さくら」を演奏しました。メロディーにあわせて,リコーダーパートを上手に演奏できました。今後の学習で歌にあわせて,リコーダーも入れて演奏していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp