![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:125 総数:522831 |
道徳の授業の様子!
4月21日(水)6限,教科書を用いて,道徳の授業を行いました。1年生は「朝市の『おはようございます』」を題材に,あいさつについて考えました。2年生は「麻衣の苦悩」を題材に,本当の友情について考えました。3年生は「言葉おしみ」を題材に,適切な言葉かけを行うことの大切さについて考えました。
![]() ![]() ![]() 1年生の授業の様子!
4月21日(水)1年生の授業の様子を抜粋してお伝えします。写真1は英語の授業で,ALTの先生と一緒に,リズムに合わせてアルファベットの発音を練習していました。写真2は体育の授業で,班ごとに自分たちで指示を出して集団行動に取り組んでいました。班ごとの集団行動が終わった後,仲間から快い拍手が起こっていました。写真3は理科の授業で,ルーペや双眼実体顕微鏡の使い方などについて学んでいました。
![]() ![]() ![]() 2年生の授業の様子!
4月21日(水)2年生の授業の様子を抜粋してお伝えします。写真1は体育の授業で,新体力テストのシャトルランに取り組んでいました。頑張っている仲間に声援を送ったり,走り終えた仲間を拍手で迎えたりと,とても良い雰囲気でした。写真2は国語の授業で,登場人物の生き方に迫ることを目標に取り組んでいました。写真3は数学の授業で,多項式と数の乗法,除法について,先生に助言をもらいながら練習問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 3年生の授業の様子!
4月21日(水)3年生の授業の様子を抜粋してお伝えします。写真1は数学の授業で,式の形に注目して,規則性を見つけ,手際よく展開することを目標に取り組んでいました。写真2は国語の授業で,拒む生き方と望む生き方を対比してとらえ,ノートに整理していました。写真3は社会の授業で,大正デモクラシーの時期に,日本の政治にどのような変化が生じたのかを考えていました。
![]() ![]() ![]() 授業中に地震発生!生徒たちは適切な行動をとりました(2)
同じく3年生の国語の授業では,古語「うつくし」漢字「美」について,資料から大切なことを抜き出して,ノートに貼ったプリントにまとめている最中でした。揺れが始まると,生徒たちはすかさず机の下に体を入れて,身を守る行動を取っていました。揺れがおさまれば廊下に整列して,グラウンドに避難することもありますよと,担当の先生が話されていました。
1年生から3年生までどの教室でも,同じように机の下に体を入れて,自らの身を守る行動が素早く取れていたとのことでした。状況を確認した後,全校放送で授業の再開を伝えました。 ![]() ![]() 授業中に地震発生!生徒たちは適切な行動をとりました(1)
4月20日(火)2限の授業中に地震が発生しました。1年生の音楽の授業では,いつものようにリズムカードを活用して,手と足を使ってリズムを刻む練習をしている最中でした。生徒たちは,先生の指示で素早く机の下に体を入れて身を守る行動をとっていました。
![]() ![]() 新入生歓迎会を実施しました(4)!
最後に,生徒会から1年生の各学級と育成学級にプレゼントが贈呈されました。1年生はポスカセットとともに,2・3年生から歓迎の気持ちをしっかり受け取っていました。
![]() ![]() 新入生歓迎会を実施しました(3)!
2・3年生の心温まるビデオを見た後,1年生からお礼の人文字と群読が体育館が行われ,2・3年生は各教室でそれを視聴しました。。人文字は「さくら」と描かれ,1年1組が「さ」を,1年2組「く」を,1年3組が「ら」を表しました。先輩たちへのお礼の群読も,はきはきとしっかり伝えることができました。
![]() ![]() 新入生歓迎会を実施しました(2)!
続いて,2年生と3年生が事前に作成したビデオを見ました。どちらの学年のビデオも,先輩たちの1年生を思う温かい気持ちが感じられ,とても良い雰囲気で見ることができました。また,各教室でも自分たちの仲間が登場するビデオを,しっかり視聴していました。
![]() ![]() 新入生歓迎会を実施しました(1)!
4月20日(火)6限に,1年生は体育館に集まり,2・3年生は各教室でZoomを活用して,新入生歓迎会を実施しました。新入生に洛西中学校の一員になったことを自覚してもらうとともに,生徒会活動について理解してもらうことを目的に実施しました。
開会の前に,評議・専門委員会の主な活動やメッセージ,主な年間行事予定,洛西中1日などが書かれた冊子が,体育館及び教室で配られました。そして,1年生の前に並んだ生徒会本部役員の代表者が開会宣言を行い,オープニングビデオを視聴しました。 ![]() ![]() |
|