京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:78
総数:632067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

4月26日(月)の参観・学級委員選挙について

26日(月)参観・選挙の時間変更
 学校から配布した、参観の時間。ならびにPTAから配布された体育館での学級委員選挙の時間にそれそれ訂正がありましたので、本日プリントを配布させていただきました。ご確認のほど、よろしくお願いします。

4/21(水) 認証式 評議会・専門委員会

画像1
画像2
画像3
 6限目、全校生徒が初めてグランドで集まって、前期学級委員の認証式を行いました。4月とはいえ、かなりの暑さになったので、体調不良など心配しましたが、本部の皆さんも段取りよく進めてくれたので、短時間で「梅津の志」唱和で締めくくり、しっかりとできました。前期委員の皆さん、頑張ってください。その後、最初の委員会も開かれました。自己紹介から始まり、早速、活動の内容の話になっていました。
 明日は、部活動ミーティングがあり、1年生も本入部になります。
 最後になりましたが、始めの画像は、2年生が5限、総合の時間に、調べ学習として、タブレットPCを使用しました。ロイロノートというソフトも試験的に使っているクラスもありました。皆さん、少しずつ慣れてきています。

4/20(火) 一日一日を大切に・・

画像1
画像2
画像3
 今日もさわやかな気候の一日でした。このさわやかさとは裏腹に、新型コロナウィルスの感染拡大が続いています。大阪府には3度目の緊急事態宣言は発出されることが、ほぼ間違いなくなってきました。昨年度の今頃のような制限が加わる可能性が出てきました。これまでの流れでいくと、京都も同様になっていくことが考えられます。学びを止めないためにも、できる限りの対策をとるしかありません。また、風邪症状のような、体調が悪いときは、無理をして登校するのは避けてください。よろしくお願いいたします。
 部活の体験も残るところ明日のみです。木曜日からは本入部です。届けや用具など、忘れないようにしましょう!
 1年生側の3階の窓から見える樹木の中に、カラスが巣を作っています。拡大すると、ヒナがいるような・・暖かく見守っていきたいと思います。

4/19(月) さわやかな気候でした・・

画像1
画像2
 朝は少しひんやりとしましたが、日中は日差しも出てきて、さわやかな気候の一日でした。グランドや各教室では、それぞれの学習を頑張る姿がありました。一人一台配られたタブレット型PCを使っての学習も始まっています。皆さんの方が、使い方も慣れていますね。
 感染の拡大が続いています。この学校での取組を守るためにも、皆さんの感染予防に対するご協力をよろしくお願いします。

部活動方針 ガイドライン

梅津中学校部活動運営方針
京都市立中学校部活動ガイドライン
 本日より1年生の体験も始まります。ご確認ください。
 現在は、2時間に制限されています。

令和3年度学校教育目標・経営方針

令和3年度学校教育目標
令和3年度 目指す生徒像・経営方針
教職員一同、知恵と力を合わせて、頑張ります。よろしくお願いいたします。

4/16(金) 通常の1週間が終わりました。

画像1
画像2
画像3
 新学期に入って、午後からの授業が始まって1週間がたちました。早く感じましか?長く感じましたか?いずれにしろ、この繰り返しが続きます。しっかりと生活のリズムをつくって行きましょう。1年生はここの部活が入ってきます。来週は体験もできます。
 初めての先生方の授業も楽しそうです。まだの人は楽しみにしていてください。
 週末も部活は校内のみで、2時間の制限です。委員会から部活での感染対策をまとめたプリントが出ています。しっかり読んで、対策、よろしくお願いします。
部活動での感染対策

4/15(木) いいことばの日

画像1
画像2
画像3
 今日は15日。本年度、初めての「いいことばの日」でした。生徒会本部の皆さんが、本校正門付近で挨拶、声かけをしてくれました。1年生の皆さんも小学校でも行っていたということもあって、挨拶を返してくれていました。
 本当なら・・沖縄で・・というところですが・・1日でも早くコロナ禍が収束に近づくことを願うばかりです。
 中庭の大きな木の枝にカラスが巣を作っているようです。以前、電柱に巣を作っていたカラスでしょうか?自然の中なので、暖かく見守っていきましょう!

4/14(水) 気温が下がってきています・・

画像1
画像2
画像3
 朝はかなり暖かかったのですが、午後から急に気温が下がり、寒くなってきました。体調管理には、十分気をつけてください。
 3年生の授業の様子です。新しい先生からの授業も新鮮でいいですね。予定では、明日から修学旅行でした・・そう思うと・・残念ですが・・感染状況は、きつくなってきているので・・切り替えて学習に、部活に集中してくれている皆さんは、すばらしいです。延期された日程や方面について、また、楽しみにしておいてください。
 日程変更のため、3年生は15日(木)〜19日(月)まで、給食がありませんので、皆さんお弁当など、昼食を用意してください。よろしくお願いいたします。

4/13(火) 教科の授業が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 本日より、暫定時間割による教科の授業が始まりました。1年生は、教科ごとに先生が変わり、興味深々でしたね。これから楽しく勉強をして行くために、教職員も努力しますので、皆さんも精一杯頑張ってください。よろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp