京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

朝の読み聞かせ

画像1
朝は読書の時間です。

読み聞かせをしています。これからも本に興味をもってほしいなと思っています。(今日の読み聞かせの本は「とのさま1ねんせい」でした。)

体育の学習

画像1画像2
体育館で並ぶ練習をしました。

体育館の中をゆっくり歩いていると。。。笛が鳴ります。

笛が鳴ったら並びます。1列に並んだり,2列に並んだりしました。

まっすぐ並べてカッコイイ1年生でした。

【つくし】しずかに 並んで 歩く

画像1画像2
今週は,全員で学校探検をしています。

校内を歩く際は“しずかに ならんで あるく”を合言葉にしています。

実際に様々な場所に行き,その場所でしかできない活動をしてみました。



【つくし】身体計測がありました

画像1
身体計測がありました。

はじめに養護教諭の清水先生より,保健室の使い方の説明がありました。

保健室に行くと珍しいものがたくさんありましたが,事前に「触っていいもの,ダメなもの」を教えてもらっていたので落ち着いて身体計測にのぞめました。


身体測定がありました

画像1画像2
 身体測定で,身長と体重をはかりました。保健室に行くときも,教室で待っているときも,とっても静かにマナーを守ることができました。2年生らしい,お兄さんお姉さんとしての貫禄が感じられました。

 身長や体重も,1年生の時に比べて,ぐっと大きくなっている子がたくさんいました。心も身体も成長が感じられる出来事となりました。

目指そう!『にこにこ』なクラス

画像1画像2画像3
 今日の4時間目は,それぞれのクラスで学級目標を考えました。
 「こんなことができるクラスになりたい!」
 「2年生だから,こういうことをしたい!」
と,いろいろな意見が発表されました。子どもたちから出た意見をまとめて,学級目標を作っていきたいと思います。
 学年目標『にこにこ』を目指して,素敵な雰囲気のクラスにしていけるといいですね!

新しい学習が始まっています

画像1画像2画像3
 今日は算数科や新しい漢字の練習など,2年生になって初めての学習がたくさんありました。
 特に漢字は,1年生の時に一生懸命練習した「とめ」「はね」「はらい」を意識しながら,とっても丁寧に頑張ることができました。これからも,初心を忘れずに学習を頑張っていきましょう!

身体計測つくし・1・2年生

今日はつくし学級,1年生,2年生の身体計測でした。

まずは教室で保健室のルールについてお話を聞き,保健室で身長と体重をはかりました。
1年生は初めての身体計測でしたが,説明をしっかり聞き,正しく受けることができました。

これから1年間でみんながどれだけ成長するか楽しみです。
画像1
画像2

ファイナル福西小の柱たち

代表委員会のメンバー。まさに柱です。
今年度の「児童会目標」をみんなで作成してくれました。

B校時なのに,
中間休みだけなのに,

集まるスピードが違います。
意見を述べる理由が明確です。
話を聞く姿勢が整っています。
メモの量がはんぱないです。
目力が違います。

学校をより良くする柱たちの活躍が楽しみです。
画像1画像2画像3

チームで福西の子を育てる

保健室で身体計測をしたので,担任は保健室に,
早く計測が終わった友達は教室に戻りました。

そこで,早く終わったグループに対してまなびの先生が読み聞かせをしました。
楽しい読み聞かせで,後からの友達を待つことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp