![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:63 総数:584818 |
3年 「虫めがねを使って」
理科では,春の植物や生物を探しに運動場へ出かけました。
初めて使う「虫めがね」を片手に,細かいところまで観察をする姿が見られました。 色や形,大きさなどにも着目して,たくさんの気づきがありました。 ![]() ![]() ![]() 教育課程説明会・授業参観・学級懇談会
ご来校をお待ちしています。
![]() 給食室 「4月21日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆バターうずまきパン ☆牛乳 ☆大豆と鶏肉のトマト煮 ☆小松菜のソテー ☆チーズ 今日は週に一度のパン献立。 主菜は「大豆と鶏肉のトマト煮」が登場。 大豆は,柔らかくなるよう釜でゆっくりと時間をかけてゆでていきます。 ゆでた大豆と,にんじん・たまねぎ・鶏肉をトマトで煮込みます。それぞれの食材のおいしさがギュっとつまった一品です。 そして,チーズは,動物や乗り物,スポーツなどいろいろな形があり,どの形に当たるかみんなワクワク・・・ 一年生も給食のお皿を自分で正しく並べられるようになってきました! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 6年 「学年目標」![]() 今年度は,学年目標を各学年の廊下の天井からつるしています。6年生は,ひとりひとり今年の目標を漢字一文字で表して,「Beyond The Top!」の文字のまわりに貼っています。ぜひご来校の際にご覧ください。 6年 算数「対称な図形」![]() ![]() 4年 理科 「天気と気温 〜温度計で気温をはかろう〜」![]() ・温度計の目もりは真横から読む。 ・地上1.2〜1.5mの高さの気温をはかる。 など,気温を正しくはかるためにいくつかの約束があります。実際に運動場で気温をはかってみましたが,学習したことをきちんと守って気温をはかることができた4年生。 また,運動場にも実は温度計があるよ,と伝えると,「えっ!どこにあるの?」と子どもたち。「百葉箱」です。実際に中を見せると「こんなふうになっているのか〜!」と驚いていました。 明日から早速1日の気温調べを始めます。 5年 社会 世界中の国土
社会科の学習では,世界の国々や国旗について学習をしました。今回は,タブレットを用いて,世界の国々の国旗について調べました。5年生になって,初めての調べ学習でしたが,意欲的に取り組む様子が見られました。これからタブレットに慣れ,いろいろな場面で利用していきたいと思います。
![]() ![]() 3年「リズムにのって」
音楽の時間には,リズム打ちをしました。
4パターンのリズムを練習し,班ごとに組み合わせを考えました。 協力してリズム打ちをする姿が見られ,楽しい時間になりました。 次は,自分たちでリズムを考えられるようになると素敵ですね。 ![]() ![]() 給食室 「4月20日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆なま節と厚あげの煮つけ ☆かきたま汁 今日は,今年度初めてのお魚献立。 なま節は,かつおを蒸す,ゆでる,燻す,昔から日本で食べられている保存食です。燻すことで,水分がぬけ,うまみがギュとつまっており,噛めば噛むほどうまみが出てきます。 初めてのお魚ということで,一年生たべられるかなぁと心配していましたが,「かつお節の味がする!」や「初めて食べたけどおいしいな」としっかりと食べてくれました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」 そして,給食室近くの6月頃が旬の食べ物,「梅」の実がたくさんなり始めています。まだ,小さい実ですが,成長がとても楽しみだなと思います! 6年 「タイピングの練習」![]() ![]() |
|