京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:84
総数:509624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年生 音楽

画像1
音楽の授業では前回に続いて「友だち」という歌を歌っています。高い声がきれいに響き,強弱を意識して歌うことができるようになってきました。曲に合わせて自然と体を揺らしながら,楽しそうに歌う姿を見ることができました。来週からはけんばんハーモニカの学習もあります。子どもたちも,とっても楽しみなようでした。

4年生 すっかり春です!

理科の時間に,桜の花の観察をしました。
少し前までは花が満開だったのに,すべて散ってしまい,緑が茂っています。

「端っこがぎざぎざしているなぁ。」
「何か赤い実みたいなのがある!」
など,いろいろな発見をしました。

今日は日向にいると汗ばむほど。
すっかり春です。
画像1
画像2

むくのき学級 4分間走

 むくのき学級では,毎朝4分間走をしています。4分間走では,高鉄棒や遊具の周りを走っていますが,走りが好きな子は10周も走っているそうです。たかが4分,されど4分。1年間走り続けるとなると,とっても長い距離を,時間を走ることになりますね。「ちりも積もれば山となる」ですね!ファイト!
画像1
画像2

むくのき学級 自己紹介

 4月19日(月)〜21日(水)の3日間,梅津小学校の先生方を教室にお招きし,自己紹介をしました。6年生を始めに,自分の名前,好きな○○についてお話をしました。少しはずかしそうにしている子もいましたが,一生けん命にベストをつくし,がんばることができました。好きな○○は自分のことだけを話すのではなく,来てくださった先生にもおたずねすることができました。先生方の新たな一面を知ることができ,子どもたちもうれしそうな表情をしていました。すてきな時間となりました。
画像1
画像2

4年生 リレー学習2

 練習の成果もあり,タイムが上がるチームが増えてきました。チームで試行錯誤し,考えた作戦が上手くいくと,とってもうれしいですよね。良い雰囲気で楽しみながら,学習を進められています。
画像1
画像2
画像3

5年生 絵の具スケッチ

 5年生の図画工作科では『絵の具スケッチ』の学習を進めています。絵の具セットと小さな紙をもって,校内のお気に入りの場所をスケッチしています。教室の中での授業も良いですが,教室を出て,スケッチするのも新鮮でいいですね!
画像1
画像2

6年生 English

 6年生では外国語科の授業も始まっています。おはじきを使ったゲームなどで,楽しく単語に慣れ親しむことができました。
画像1
画像2

1年 ゆうぐのつかいかた

画像1
画像2
画像3
4月20日(火)
今日の体育では,遊具の使い方を学習しました。

遊具を使うときには,しっかりと握ることや三点支持を大切にすることなどを話しました。

しっかりと約束を守り,遊ぶことができていました。

4年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
掃除が終わった後のぐんぐんタイムに,これまでに学習してきたことの復習プリントをしています。
4年生は今,100ます計算にはまっていて,前回よりも1秒でもタイムを縮めようと頑張っています。
九九は唱えれば唱えるほど速く言えるようになります。

少しずつ自己ベストを更新していきたいです。

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
図画工作で,絵の具を使っていろいろな模様を描きました。
スポンジでぽんぽんと色をつけたり,ビー玉を転がして線を描いたり,ストローで絵の具をふうーと吹いて線を描いたりしました。

個性溢れる,すてきな模様ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp