京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up49
昨日:48
総数:527508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4月12日(月) 6年生  学年集会

画像1画像2
6年生は学年集会を開きました。

百々小学校のリーダーとしてどんなことをがんばっていくかを考え,学年目標を決めました。

様々な意見が出たり,それを上手に整理しようとする子がいたり,意欲的なところが素敵でした!

最高学年にふさわしい,かっこいい6年生になってほしいと思います!

4月12日(月) お祝いのプレゼント

画像1画像2
1年生の入学をお祝いして,昨年大切に育てた

あさがおの種をあげることにしました。

大切に育ててほしいですね。

4月12日(月) 1年生 なまえをかいたよ

画像1画像2
2年生から入学のお祝いの すてきなプレゼントをもらいました。

プレゼントの中身を出して,絵に表しました。

それから,えんぴつの持ち方を習い,自分の名前も書きました。



きらら学級 学校のきまりを確認しました。

画像1
画像2
 学校のきまりを実際に校舎を回って確認しました。走っていいところ,歩くところをクイズ形式にしてみんなで確かめることができました。

4月12日 5年生 学年集会

画像1画像2
5年生最初の学年集会を開きました。学年の先生の紹介や学年目標の話から始まり,生活についてのきまりなどについても確認しました。

5年生では花背山の家での活動や教科担任制など,時間を守ってメリハリのある行動が求められてきます。今は難しいことでも,ひとりひとりが自覚をもって考えること,思いやりをもって助け合うことで乗り越えていって欲しいです。

学年目標:「考動」

これをもとに「学級目標」→「ひとりひとりの目標」を考え,集団としての力を高めていきたいです。

4月9日(金) 4年生 学年集会を開きました!

画像1
2時間目に学年集会を開きました。しっかりと背筋を伸ばして,相手の話を聞いている姿がとてもステキでした。
学年集会では,担任の先生からの自己紹介から始まり,4年生として新たな目標を1つ考えてくるように伝えました。子どもたちがそれぞれの目標をもち,これからがんばってほしいと思います。

令和3年度スタートにあたり

 校門も桜も満開となり,芝生広場の緑もあざやかな季節となりました。
 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大により,さまざまな制約の中,学校生活を送りました。今年度も決して油断することなく,子どもが安心して学校に通えるよう感染対策を実施しながら進めてまいります。
 さて,今年度の学校教育目標は,「自分も友だちも大切にし 笑顔あふれる学校 〜学び合い 心豊かで 元気な子の育成〜」としました。
 自分を大切にすることのひとつとして,自分の命や体を大切にすることがあげられますが,それ以外にも,自尊感情を高めることや学習がわかることもあげられます。「自分でもやったらできる!」という喜びと,チャレンジする気持ちを持ちつつ,自分の思いを表現できる子を育てていきたいと思います。思いを表現できる子を育てるために,思いを出せる教室経営が大切です。
 これからの時代は,自己表現する力(コミュニケーション力)が必要となります。これは,目に見えない学力のひとつでもあります。自分や友だちを大切にする力を基盤として,みんなが笑顔で学校生活をおくれるようにするためにどうすればよいか,子どもと共に考えてまいります。引き続き,保護者の皆様や地域の皆様のご支援・ご協力をたまわりますようよろしくお願い申し上げます。
                                 
                         校長 山本 直樹


4月9日(金) 1年生 登校初日

画像1画像2画像3
今日は,登校初日。

教室では,自分の席やランドセルのロッカーをみつけました。

どきどきしながら,自分の名前を言いました。

絵本の読み聞かせもありました。

来週からは,一緒にあそんだり,いっぱい勉強したりしようね。


4月9日(金) 2年生 キラキラタイム

画像1
2年生の学年目標を知りました。

「キラキラかがやく2年生」

になれるように,何をするかを考えていこうね。

4月9日 5年生 新しい教室

画像1画像2画像3
 新しい先生と新しい仲間に出会った昨日の始業式。今日は新しい教室に入り,いよいよ「5年生のスタート」という雰囲気が漂ってきました。今日は各教室で先生の話を聞いたり,仲間とゲーム等を楽しんだり,教科書の確認をしたりして過ごしました。
 
 来週から本格的に5年生の学習が始まります。子どもたちは1年間でどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp