京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:591705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

今日の給食

画像1
画像2
画像3
・ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー

今日の給食は子どもたちに人気のカレーでした。
京都市の給食では,手作りを大切にしておりカレーのルーも小麦粉とバターを炒めて作っています。
一年生の子どもたちはカレーに大喜び。ひじきのソテーが苦手な子どもも,頑張ってお箸を使って食べていました。

学年集会をしました。

画像1画像2
 5年生。いよいよ,高学年のスタートです。第1週目に行った学年集会では,4人の担任からの思いを伝え,学年目標を発表しました。
 「超えろ,みんなで。」これは,東京パラリンピック2020日本選手団のスローガンです。自分にできることを一生懸命行い,みんなの力で様々なことを乗り越えていってほしいと思います。

【1年生】運動場で 遊ぼう

1年生はお掃除の仕方をまだ学習していないので,6年生のお兄さん,お姉さんが教室や廊下のお掃除やごみ捨てをしてくれています。

6年生のみなさん,いつもありがとうございます。

お掃除の時間に運動場で先生が鬼になり,「学年鬼ごっこ」をしました。

元気いっぱい活動することができました。
画像1

おはなみスケッチ(2年生)

 図画工作科の時間に「おはなみスケッチ」の学習をしました。
 今回は,
 校内にある春らしい植物を観察してスケッチする時間でした。
 チューリップやパンジー,木の隅に咲いていたタンポポなど
 たくさんの植物を見つけました。

 桜はもう散ってしまいましたが,
 春を感じながら楽しんで描くことができました。
画像1
画像2
画像3

ゆうぐあそび(2年生)

 少し前まで1年生だった2年生。
 総合遊具もついに3階まで遊ぶことができるようになります。
 今週の授業では,つかまり方のポイントを確認しました。

 初めて滑る学校の滑り台にワクワクしながら滑ってみると,
 
 「キャー!!すごい!!速い!!!!」
 「もう一回滑ろう!」
 「怖いからやめようかな…。」

 などいろいろな声が聞こえてきました。

 来週からは休み時間でも総合遊具の3階で遊ぶことができます。
 けがの内容に気をつけてみんなで楽しみたいと思います。
画像1
画像2

【1年生】ブロックを 使って

算数科の学習の様子です。

持たせていただいた算数セットの中身を確認したり,数図ブロックを使って数のちがいを見つけたりする活動をしました。

色や形に気を付けながら,丁寧に操作することができました。
画像1画像2

給食が始まりました。4/14

1年生にとっても初めての給食です。
準備の仕方,給食当番のエプロンのたたみ方,待ち方,マスクの着脱の仕方・・・食べるまでにゆっくり時間をかけました。「食べるときは静かに。」約束をしっかり守っていただきました。
画像1
画像2

今日の給食

今日から小学校で給食が始まりました!
今日の献立は入学のお祝い献立です。

・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー

給食が初めての一年生でも食べやすく,ペロッと残さず食べている子もたくさんいました。
片付けも自分たちで行い,牛乳も飲んだ後は上手にたたんで片付けられました。
これからたくさんの料理や食材と出会って大きく育っていって欲しいなと思います。

画像1
画像2
画像3

【1年生】初めての 給食

給食時間の様子です。

給食の準備の仕方や当番の活動などについて学びました。

初めての給食に緊張している子も多く見られました。

まずは給食も教室も学校も,楽しい!と思えることが一番です。

少しずつ励ましながら進めていきたいと思います。

明日も元気に来てくださいね!

画像1画像2

【1年生】かけっこを しよう

体育の学習の様子です。

学年みんなで集まって,来週の50m走のコースをかけっこしました。

まっすぐ最後まで走り切れるように,頑張りましょう!
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp