京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:64
総数:528506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今年度最初の参観懇談会についての御礼

 先日より,令和3年度唐橋小学校1学期授業参観を開催し,本日が最終日でした。
 育成学級と2年生〜6年生については,その日に学年懇談会も行いました。ご多用の中,ご参加,ありがとうございました。

 感染症対策として,検温や人数制限,分割参観,3密回避,消毒等多くのお願いをさせていただきました。保護者の皆様,ご理解・ご協力をありがとうございました。学校での児童の様子,学校の環境面,授業の様子などをご覧いただき,いかがでしたでしょうか。まだ今年度が始まったばかりです。子どもたちの健全な成長のために,これからも日々の取組を進めていきたいと考えています。

 本日の授業参観で,感謝したり,感心したりする場面に多く出合いました。中でも,一番有り難かったことは,ご来校くださった方々の『参観マナーの良さ』でした。「私語にご注意ください。」という,必要最低限の掲示はさせていただきましたが,授業中の児童や指導者が困るような私語は一切ありませんでした。大勢の方々が参観する中で,静かに,授業の妨げになるような言動がなかったことに,感謝の気持ちでいっぱいです。また,3密を避けて参観していただきましたが,離れて立ち位置をとっていただいたり,10分の時間を終えると「どうぞ。」と廊下で見てられる方に小さく声をかけられる方もいらしたりして,細やかな心配りに感謝した次第です。同時に,唐橋校区のモラルの高さを学ばせていただきました。
 こうした唐橋校区の皆様のモラル意識は,そのままお子さんの家庭教育につながっていると考えられます。学校としても今年度の学校教育目標である『未来を生きぬく力の育成』が達成できるよう,教職員一丸となって尽力してまいりたいと思います。

 今後とも,感染症対策も含め,多岐にわたってご協力いただくことがあるかと存じますが,何卒,よろしくお願いいたします。
             
           唐橋小学校 校長 西村 智恵

画像1画像2

4組 図画工作『見つけた春を表そう』

 ちぎり絵で,自分たちが見つけた春を表現しました。制作のあとは,ほうきとぞうきんでしっかり片づけを行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語 『たのしみは』 良さを見つけて交流しよう

 自分たちで制作した短歌「たのしみは」を鑑賞しあって,その良さを交流しました。日常生活が目に浮かぶ表現が,たくさんありました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科の学習

 理科では,天気と気温の学習をしています。

 今日は,晴れの日と,曇りの日では気温の変化にどんな違いがあるか予想をしました。
そして,観察のために温度計の目盛りの読み方を確認し,実際に運動場の気温を測りました。外に出ると,ぐんぐん温度が上がっていく様子に驚いていました。

 次は,実際に,一日の気温を測り,結果をまとめていきます。
画像1
画像2

1年 初めての体育

 昨日は,入学してから初めての体育の学習がありました。まずは,体育での並び方や,座り方を確認しました。すぐに並び方を覚えて並ぶことができましたね。

 最後には,増え鬼ごっこをしました。

 広い運動場を気持ちよさそうに走っていました。
画像1
画像2

1年生 国語『うたに あわせて あいうえお』

 『うたに あわせて あいうえお』の詩を,姿勢や口の形に気を付け,はっきり読むことを練習しました。黒板に視線を集中させ,懸命に読む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食パート3

画像1
画像2
画像3
 一年生では,「バター渦巻パン」が人気でした。パンを食べて牛乳を飲むと,「バターの味がすごくしておいしい!」とたくさんの子どもが美味しそうに食べていました。

 良い姿勢で,食器と握手して食べていました。

今日の給食パート2

画像1
 6年生の教室では,みんな黙食をし,きちんと前を向いて行儀よく食べてていました。

 「今日の給食おいしい?」と尋ねると,「バター渦巻パンとツナともやしのカレーソテーを一緒に食べると,カレーパンの味がしておいしい!」と上手に美味しさ見つけをしてくれていました。
 「さすが!!いただきました。HPに載せるね。」と褒めました。これからもいっぱい「おいしさみつけ」ができるといいですね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「バター渦巻パン・牛乳・キャベツのクリーム煮・ツナともやしのカレーソテー」でした。

 「キャベツのクリームに」は,春に美味しいキャベツを手作りのホワイトルーで煮込みました。

50m【6年生】

画像1画像2
 体育の学習の様子です。

 いいお天気に恵まれ,50メートル走を行いました。毎年,体育の学習の初めに学年で行う恒例行事となっていました。去年はみんなで行えなかったので,今回はとってもわくわく緊張している様子でした。

 かけっこ名人の野木先生に走るコツを教えてもらい・・・,全力で駆け抜ける姿を見て,「ああ,6年生になったんだなあ・・。」と思いました。みんな,タイムも縮み,今後に期待大です!

 がんばれ6年生!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp