京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up3
昨日:96
総数:671715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

春体が始まりました

画像1
画像2
 おはようございます。今日もさわやかな春の空が広がっています。登校する1年生が「タンポポ」の花を手に持っていました。理科の学習で使うようです。こんなところからも春を感じます。
 さて,運動系部活動の春季総合体育大会が始まりました。昨年度はコロナ休校のために中止になりましたが,今年度は各競技専門委員会が感染予防の対応をとる中で実施されることとなりました。試合観戦については制限される競技もありますが,どうぞご協力ください。
 先日土曜日は,雨が降る中でラグビー部の試合がありました。四条中学校を相手に健闘しましたが残念ながら敗れました。でも雨の中を全力で走るみんなの姿はかっこよかったです!次の試合もがんばってください。

学校教育目標

 学校だよりでお知らせしていますように,今年度の学校教育目標は「自立と貢献」です。生徒につけたい力,教職員の目指すべき姿などをまとめたものをHPにアップしました。ご覧ください。また,小学校と連携した9年間の教育構想については,現在3小学校と相談をすすめています。近日中に保護者の方にも見ていただく予定です。
「自立と貢献」←クリック

今日のようす(4月16日)

画像1
画像2
 今日は朝から小雨がぱらつき,ちょっと肌寒いお天気ですが,昼休みはたくさんの人がグランドで元気に遊んでいました。昨日からボールの貸し出しがはじまり,先生も一緒にバレーをしているグループもありました。いろいろな制限のある生活の中で,せめて休憩時間くらい思い切り羽を伸ばしたいですね!

学校評価年間計画

 学校評価年間計画を掲載しました。保護者の皆様や生徒のみなさん,学校運営協議会の方々から評価をいただきながら,学校教育目標に沿ったよりよい学校づくりに努めてまいります。
「学校評価年間計画」←クリック

部活動運営方針

 まもなく京都市春季総合体育大会が始まります。昨年度はコロナによる休校で,春の大会は行われませんでした。選手の皆さんは,試合ができることの喜びと,支えてくださっている周りの方への感謝の気持ちを胸に,精いっぱい頑張ってほしいと思っています。

 本校では,京都市教育委員会が定める「京都市立中学校部活動ガイドライン」に沿って部活動を運営しています。本校の「部活動運営方針」を掲載しましたので,どうぞご覧ください。
「部活動運営方針」←クリック

まん延防止等重点措置の期間中の教育活動について

 おはようございます。今日も気持ちのいい青空が広がっています。
 感染拡大予防については従来より各ご家庭にご協力をいただきながら取り組んでいるところですが,まん延防止等重点措置発令を受けて,教育活動の変更点などをお知らせいたします。

(1)健康観察の徹底
 マスクの着用,手洗いの徹底について,学校でもしっかり呼びかけていきます。 
 少しでも発熱等の体調不良があるときは登校を控えてください。同居の家族に発熱等の風症状があるときも登校を控えていただきますよう,よろしくお願いします。
※欠席の取扱について・・昨年度はほとんどの欠席を「出席停止(校長認定日)」として取り扱っており欠席日数にはカウントしていませんでしたが,今年度は委員会からの通知により「日常的な医療的ケアを必要とする児童生徒や基礎疾患等のある児童生徒は,引き続き「出席停止・忌引き等」とする。なお,各ご家庭の意向等により欠席する児童生徒については,感染の可能性が高まっていると保護者が考えるに合理的な理由があると校長が判断する場合には,「出席停止・忌引き等」として処理する,となっています。ご不明な場合はどうぞ学校までお尋ねください。

(2)授業について
 接触・密集・向かい合っての発声については,可能な限り避け,一定の距離を保つ,同じ方向を向く,回数や時間を絞る等の対策をとります。

(3)校外学習について
 例年春に実施していた校外学習(1,2年生)について,その実施時期や内容について再検討しております。

(4)修学旅行について
 現時点では計画通り実施する予定です。言うまでもなく子どもたちの安全が最優先ですので,今後の感染拡大状況や現地の様子等を見極め,延期の判断をする可能性もあります。その場合には速やかにご連絡させていただきます。

(5)家庭訪問について
 すでにご連絡させていただきましたように,原則中止とさせていただきます。

(6)部活動について
 平日,休日ともに活動時間は2時間以内とします。また他校との合同練習等は中止しますが,中体連や競技団体,文化関係連盟等が主催する大会,発表会に限り参加を認めます。もし参加に不安がある場合は,どうぞ顧問にご相談ください。
 春季大会については,競技によっては保護者の観戦をご遠慮いただく場合があります。各顧問から連絡させていただきますのでご協力ください。

(7)その他
 なにか不安なことやお困りごとがありましたら,いつでも学校にご連絡ください。
 また次の機関でも相談を受け付けています。
・こども相談24時間ホットライン 075−351-7834(教育委員会)
・親と子のこころのほっとLINE 075-801-1177 (子ども若者はぐくみ局)
・ヤングテレホン 075−551-7500 (京都府警本部)
・こども相談総合案内 075−254-8107 (教育委員会)

今日のようす(4月14日)

画像1
画像2
画像3
 今日の子どもたちのようすです。すでに各教科の授業が始まっていますが,教科によっては「今日が1回目の授業」というものもあります。担当の先生から「授業の受け方のコツ」や「ノートの取り方」などを話してもらっているときの子どもたちの顔はみんな真剣で,「よし!がんばるぞ」というフレッシュな気持ちがこもっています。こちらも「応援するぞ!」という気持ちになりました。1組は一人1台のタブレットを使っての授業もありました。ログインするのに少し時間がかかりましたね。でも大丈夫!すぐに慣れますよ。
 下の写真は,廊下の掲示物です。学年ごとに「今月の各教科の目指す力」が書かれています。本校のカリキュラムマネジメントの取組の一環で,子どもたちにつけたい力を子どもたちにも見えるようにしています。

1年生 部活動見学

画像1
画像2
 1年生の部活動見学が昨日から始まっています。運動部も文化部も,たくさんの1年生が見学したり体験したりしています。写真はサッカー部とラグビー部で,白い体操服を着ているのが1年生です。(科学部も1年生と一緒に畑で大根を抜いていましたが写真が撮れませんでした・・。)自分に合う部活動が見つかればいいですね!

家庭訪問中止のお知らせ

 すでにご案内をしておりました家庭訪問についてです。
 ご存じのように,昨日京都市が「まん延防止等重点措置」の対象地域に指定されました。これを受けて,京都市教育委員会より「家庭訪問はできる限り控えること」との通知が出されました。すでにご予定いただいていました保護者の皆様には大変申し訳ありませんが,別紙のように,家庭訪問を中止とさせていただきます。
(別紙←クリック)※明日生徒全員に配布します。
 もしも,特に家庭訪問や学校での面談を希望されるご家庭がありましたら,どうぞ担任までご相談ください。重点措置解除後に対応を検討させていただきます。

新入生歓迎会

画像1
画像2
画像3
 5限目は生徒会主催の「新入生歓迎会」でした。生徒会本部の人から生徒会活動の説明がありました。生徒会スローガンは「日進月歩」!  また,各部活動の代表の方からそれぞれの活動の紹介がありました。
 発表してくれた先輩のみなさん,いろいろな準備をありがとうございました。先輩としてとても立派な発表でした。
 1年生のみなさん,来週から部活動見学が始まりますね。どの部に入ろうかなあ・・・。楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 家庭訪問(〜30日)→中止
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp