京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:818483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

なま節と厚あげの煮つけ

画像1
今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・なま節と厚揚げの煮つけ
 ・かきたま汁
 ・牛乳

☆今日は今年度はじめの魚の献立でした。なま節は,かつおをむしたりゆでたりしたものを,いぶして作ります。給食室でじっくり炊いて,煮汁をたっぷりふくませました。

「おいしい!」「ツナみたい!」「ごはんと食べたらおいしい!」「ふしぎな食感がする!」と子どもたちの感想は様々です。ぜひ,お子さんの感想も聞いてみてくださいね。

学校図書館 たのしいね 5組

先週,4年生が1年生を図書館に案内しました。
「ここに こんな本があるよ」
「今 よんでいい?」
それぞれが好きな本を選んで,ゆったり読書を楽しみました。
画像1
画像2

ほけんだより4月号について

近畿圏で新型コロナウイルスの感染が広がっています。

本日発行のほけんだより4月号では
学校で取り組むコロナ予防対策をまとめた
「R3版 桂東小学校のおやくそく」
を確認しました。

誰でも感染する可能性がありますが
そのリスクを下げるためには
おやくそくの予防対策を徹底するしかありません。
みんなでがんばっていきましょうね。

また,学校では,飛沫感染を防ぐために
鼻までマスクをするように指導しております。
しかし,マスクが顔のサイズに合っておらず
鼻が出やすい児童がおります。
ご家庭でマスクの調整をお願いいたします。

明日21日(水)は,全学年,歯の健康診断です。
はみがきをして登校してきてくださいね。
画像1

みんな大すき!カレーライス

画像1
今日の給食は・・・
 
 ・麦ごはん
 ・カレー
 ・ひじきのソテー
 ・牛乳

☆今日の給食はカレーでした。おうちのよりもからかったらどうしようと不安げな1年生もいましたが,「おいしい!」とにこにこ食べていました。

☆給食室でルーから手作りのカレーは,ヨーグルト,チーズ,フルーツチャツネ,しょうゆなどいろいろな食材や調味料を加えて作ります。

☆ひじきのソテーには,大豆,手亡豆,枝豆,金時豆の4つの豆が入っています。豆は,苦手な人も多いですが,いろんな豆の味のちがいやおいしさを知ってほしいと思っています。

SUN年生!? スタート〜!!

画像1
画像2
元気いっぱい・笑顔いっぱいの3年生!少しずつ新しいクラスにも慣れてきた様子です。今週は学級目標や係活動を決めたり,学習の進め方を学んだりしました。

3年生の学年目標は『SUN』です☆

笑顔いっぱいに毎日を過ごしてほしい。
新しく始まるいろいろなことに「うきうき・わくわく」と楽しみながら挑戦してほしい。
友達と学び合い,団結力のある学年になってほしい。
という願いをこめています。

学年目標に向かって,一丸となってがんばっていきます!!
一年間よろしくお願いいたします。


分度器を使って〜算数 角とその大きさ〜

画像1画像2画像3
分度器を使って角の大きさを測定しました。分度器をどのように使えば,正確に測定できるかをみんなで考えました。

Hello world!〜外国語活動〜

画像1画像2画像3
子ども達が楽しみにしていた外国語活動の時間です。いろいろな国のあいさつを知る学習をおこないました。担任によく似たALT(?)の先生に教わりながら,楽しく活動できました。

しぜんのかんさつ

画像1画像2画像3
 今日ははじめての理科の学習をしました。
 「どんな学習するか知ってる?」と問いかけると「実験とか観察するんやろー?」と興味津々の子どもたち。
 さっそく今日はしぜんのかんさつとして,学校内でたくさんの生き物を見つけてきました。

1年生の入学お祝い給食でした

画像1
今日の給食は・・・

 ・小型コッペパン
 ・スパゲッティのミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー
 ・りんごゼリー
 ・牛乳

☆今日から給食が始まり,1年生にとっては,はじめての給食でした。緊張していた子どもたちも「おいしい!」と自分の分をしっかり食べられました。
慣れない牛乳パックや準備に苦戦しながらもとてもがんばりました。お家でも給食について話題にしていただけるとうれしいです。

☆子どもの感想より☆
・スパゲッティのたまねぎがあまくておいしかったです。
・やさしい味がしておいしかったです。(6年2組)
・とてもおいしくてよかったです。これからもおいしい給食が楽しみです。(5年1組)
・パンがとってもおいしかったです。(5くみ)

健康診断が始まっています

今週は,身長体重の計測と視力検査をしています。

体の成長はもちろんですが
静かに検査を受ける2,3年生の姿に
成長を感じ,嬉しくなりました。

視力検査は再検査が終わり次第
B(0.9)以下の人にお知らせを配布します。
視力検査はいつでもできますので
再検査等をご希望の方はお知らせください。

計測前の保健指導では
1年生は保健室の約束
2年生以上は,歯科検診に向けてはみがきの話をしています。
昨年の歯科検診の結果では
全国と比べて歯の状態がとても悪かったです。

4月21日(水)は,全学年 歯科検診です。
仕上げみがきをお願いします。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp