京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up17
昨日:52
総数:419398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

視力検査を行いました。

画像1
今日は年度初めの視力検査を行いました。前年度に比べると少し視力の低下も見られました。検査後,学級ではゲーム機やスマートフォン,タブレットなどの使い方などで目を労わっていこうという話をしました。

分度器を使わずに

三角定規を利用して角度を足したり引いたりして答えを求める活動をしました。
分度器を使わなくても角度が求められることを知りました。
画像1
画像2

カレーライス

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ルーから手作りのあつあつカレーでした。校長先生も手伝ってもらいながら,じょうずに教室まで運ぶことができました。一生けん命に運ぶ1年生の姿が,とてもかわいいです。
 カレーライスは,大人気でした。「ちょーおいしい!!」「もっとおかわりしたい!」と大喜びで食べる人や,「ちょっとからいけどおいしい〜」と大人のからさを味わう人もいました。みなさんがたくさん食べてくれて,先生はうれしいです。がんばったかいがありました。

ルーから手作り!

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん,牛乳,カレー,ひじきのソテーでした。
給食のカレーは,ルーから手作りしています。ひ口先生も,調理員さんとカレーを作りました。休み時間に,通りかかった人から,「先生,カレーのにおいがする〜♪」と言われました。カレーのにおいが,全身にしみついてしまったようです・・・。それから,ルーを一生けん命かきまぜたので,うでが筋肉痛になりました。
 みなさん,おいしかったですか?

音楽科「音楽でみんなとつながろう」

画像1
画像2
きょうは「BINGO」をうたいました。
手をたたいたり,立ったりすわったり,ぜんしんを うごかして うたいました!

お手本きらっと☆

画像1
画像2
きょうの きゅうしょくは,まちかたが よくなりましたね。
くばりかたも,きのうより上手になりました。

しんたいけいそく

画像1
画像2
画像3
くの先生の おはなしを きいて,ほけんしつへの入りかたや きまりを ふくしゅうしました。
ハンカチを,まい日もってくることの大せつさも,かくにんしました。

国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
「よいしょ,よいしょ,おもたいな。」

はんで はなしあって,音読のくふうを かんがえました。

姿勢

画像1画像2
 姿勢は気持ちが表れます。学習中,姿勢よく座ることのできている子どもが多く,とても気持ちが良いです。
 「素敵ですね」その一言で,また一段と姿勢の意識が高まる子どもたち。可愛くも,格好良くもあります。その姿勢。大切にしてほしいですね。
 

交流

画像1
今日も理科,音楽,英語などそれぞれの学年で交流がありました。
交流学級でも楽しく学習をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp