京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:43
総数:396057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

視力検査

画像1
今日は視力検査がありました。
話をしっかり聞いて,検査を受けることができていました。
待っている時間もとても静かで素晴らしかったです。

歯みがき

画像1
今日から毎日の歯磨きが始まりました。
昨日の話を思い出しながら丁寧に磨くことができていました。

からだほぐし

画像1画像2
今日の体育は「からだほぐし」!
体全体を使って,じゃんけんをしました。
体を思いっきり動かすのは楽しいですね。
話の聞き方もばっちりでした。

放送演説会

画像1
 養正小学校の児童会は,選挙でえらばれます。養正小学校の選挙は放送演説と立会演説があります。今日はその放送演説でした。ZOOMで給食時間に配信されました。6年生の立派な姿に感動した校長先生でした。
 明日は立会演説会。そして投票です。投票をするのは4年生以上です。ドキドキワクワクの選挙です。

図工科「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
画像3
春をかんじるものを,クレパスで絵にかきました。
きのう学しゅうしたことをおもい出しながら,ていねいにかきました。

学しゅうのあとは,ともだちのつくえもきれいに ふいてくれました!

係活動

画像1画像2
 係決めがありました。それぞれ必要な係を考えた後,どの係に入りたいか相談して決めました。新しい係になってすぐに,どんな活動をしていけばよいのかを相談し,グループごとに色んな考えを生み出してくれました。係活動が充実していけば,クラスはよりよいものになっていきます。クラスを変える係活動にしていきましょう!

新出漢字

画像1画像2
 漢字ドリルを使って,漢字の練習。5年生の漢字は,画数の多いものも多く,難しいですが,一画一画丁寧に書いて,覚えようと頑張っています。
 焦らず丁寧に書いていくことが,早く漢字を覚えていくための秘訣ですね。これからも頑張って新しい漢字を覚えていきたいと思います。

虫めがねで

虫眼鏡の使い方を覚えました。
教室の中にあるもので使い方を練習した後,運動場の植物や虫などを観察しました。
肉眼とは違う見え方に子ども達は大喜びでした。
画像1
画像2

同じ数ずつ

わり算の学習が始まりました。
ブロックを使い1つずつお皿に分けていくことで,わり算の感覚を掴んでもらいました。
画像1
画像2

角を書きます

提示された角度を分度器を使って描く活動をしました。
こつを掴むのに苦労する児童がいましたが,慣れてくると色々な角度を自由に描けるようになりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp