京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:58
総数:436172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生・大掃除

画像1画像2
 最高学年としての1年がスタートしました。まずは,教室の掃除です。教室と廊下をみんなできれいにしました。さすが6年生,自分たちで掃除する箇所をみつけて一人一人が真剣に取り組んでいました。気持ちの良いスタートが切れました。これから1年間,学校のリーダーとして頑張ります。

3年生 3年生,よくがんばりました!!

画像1画像2
写真はお楽しみ会をしている様子です。

どちらのクラスも自分たちで計画した遊びをして,最後の時間を楽しみました。

楽しい時間はあっという間,笑顔いっぱいの時間となりました。



6月から3年生がスタートし,「コロナを言い訳にしない!」をスローガンに,3年生の大切な時間を一緒に過ごしました。

一緒に勉強し,遊び,給食を食べ,掃除し,笑って,がんばって,叱られて,落ち込んで,悩んで,また笑って・・・

3年生の一年間を精一杯過ごしました。



いよいよ4年生です。たくさんの思い出を胸に,4年生からの人生も「自分じまん」をたくさん見つけられるようにがんばってほしいです。


一年間,ありがとうございました!!!

1年 修了式・ことばの広場

画像1
画像2
画像3
 3月24日(水)には修了式があり,1年生として学校で過ごす日々も終わりを迎えました。この日のことばの広場の担当は1年生で,映像を通して他の学年に「できるようになったこと・成長したこと」を発表することができました。
 最初の頃は緊張した様子だった子どもたちも,「一年間楽しかった!」「二年生も楽しみ!」と笑顔で一年を終えることができました。春休みを挟むと,今度は二年生としての一年間が始まります。さらに成長していく皆の姿を,楽しみにしています。

今年度最後の授業

画像1画像2画像3
3月24日(水),今年度最後の授業でした。まず,修了式です。今年度初めて体育館の式に参加したのですが,静かに姿勢を崩さず校長先生の話を聞くことができました。みんな成長した姿を見せてくれました。1年生の「ことばの広場」の視聴では,1年生のできるようになったことの発表をしっかり見ることができました。この発表を見ながら自分たちができるようになったことを思い出し,2時間目の1年間の振り返りではたくさん自分たちができるようになったことを発表しました。ワークシートにそれぞれ書いて生き方探究パスポートにファイルしました。ぐんぐんタイムでは5年生が新しいリーダーとして早速みんなの前で活動しました。3時間目に一人一人担任と話をしながら通知票をもらい,できるようになったことと,次の学年で頑張ることを確認しました。
春休みのくらしについて話し合った後,お楽しみのみんなでゲームの時間で楽しく終わるはずだったのですがここで一つ壁がありました。遊びの相談をしたときに,ひとりだけ自分がやりたいことがみんなと違い,譲らなかったのです。そこで3人で説得し始めました。強引に意見を変えるようにするのではなく,納得して意見を変えられるように根気強く話しかけていました。みんなの成長が感じられる場面でした。最終的に納得して意見を変えました。おかげで,全員で楽しくゲームをすることができ素敵な終わり方になりました。来年度もみんなで力を合わせながらそれぞれできることを増やして成長してほしいと思います。

新年度が始まりました

画像1
 いつも朱雀第二小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
 今年度も学校の様子や動きなど常に新鮮な情報を保護者・地域の皆さまに発信していきます。
 なお,これまでに掲載された過去の記事については,ホームページ左下の過去の記事又はホームページ右上のカレンダーによりご覧いただくことができます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp