京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up6
昨日:62
総数:282530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

6年 算数「対称な図形」

画像1
画像2
算数の「対称な図形」を学習しています。

線対象と点対称があることを知り,性質をもとにかき方を考えました。

どのようにして図形を完成させるのかを説得できるように説明していくことを意識して

話し合い活動をしています。

1年生 図工「ちょきちょき かざり」

画像1
画像2
 図工の時間,教室を楽しく飾るために飾りを作っています。

 今日は初めてはさみを使いました。

 はさみではなく,紙をくるくるまわして・・・

 いろいろな折り方,切り方を学習していきます。

1年生 初めてのフッ化物洗口

 19日(月)に初めてのフッ化物洗口をしました。

 1年生は,ぶくぶくうがいに慣れるまで,しばらくの間は水を使います。

 コップを洗って片付けるのも,静かに素早くできるように頑張っています。
画像1

1年生 初めての朝会

画像1
 19日(月)の朝の時間に,初めての朝会がありました。

 みんなで集まることができないので,教室で校長先生のお話を聞きました。

 姿勢よくばっちりお話を聞くことができました。

1年生 算数の学習

画像1
画像2
 算数の学習で,数図ブロックを使って学習しています。

 お話しをしっかり聞いて,みんながんばっています。

1年生 初めてのメディアセンター!

 16日(金)に初めてメディアセンターに行きました。

 読みたい本を選び,いすに座って静かに読書することができました。
画像1
画像2

5年 算数科『体積』

画像1
 複雑な形をした体積は,どのように求めればいいのかを考え,工夫して計算しました。その後,みんなの前で自分の考えを発表しました。色々な求め方を考えることができ,みんな意慾的に学習に取り組んでいました。

8年道徳

画像1
画像2
画像3
8年道徳の授業の様子です。
よりよい社会を目指してをテーマに,住みよい社会について学習しました。
『マナーがカメラによって監視されることを,あなたは賛成ですか,反対ですか。』の発問などを,心情円などを使って自己の考えを表し,グループごとに議論していました。

5年 後期課程の先生と一緒に

画像1画像2
今週から,本格的に教科の学習が始まりました。

今年度は,書写・社会を後期課程の先生に教えていただいています。また,算数・外国語は,TTで後期課程の先生が入ってくださっています。

初めは緊張していた様子もありましたが,新しい学習に興味津々のようで,だんだんと発言も増えてきました。

5年図画工作科 「心のもよう」

画像1画像2
 絵の具やパス・コンテなどを使って「喜怒哀楽」の心のもようを表す学習に取り組んでいます。

スパッタリング・はじき絵・吹き絵などの技法を使いながら,それぞれが思う心のもようを表現していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp