京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:23
総数:564888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かんがえるのっておもしろい!!!

画像1
画像2
 国語科で,谷川俊太郎さんの「かんがえるのっておもしろい」を読んで,自分と重なる部分を考えました。
 「かんがえることで,どこか遠くへ行くみたいな気分にはなったことがある。」「未来に向かってとんでいるのは,その通りだと思う。」「けんかしたあとに仲直りするともっと仲良くなるのは,自分と重なるけれど,確かに不思議だと思う。」「学校はみんなの力で育っていくというのはすてきだと思う。」など,たくさんの重なる部分を出していました。
 家庭での音読を通して,すらすらと読めるようにもなっていて,しっかりと練習を重ねて上達している姿も見せてくれました。

カレーライス!!

画像1
画像2
画像3
 新年度になり,給食が始まっています。初日のミートスパゲティもとても美味しかったですが,カレーも子ども達は大好きです。
 山盛りにして美味しそうに食べていました。この一年間で,体も大きくなるために,しっかりと食べていけるようになってほしいと思います。

新出漢字

画像1
画像2
 5年生になって,新たな漢字と出会いました。書き順やとめ・はね・はらいに気を付けながら丁寧に書くことで,漢字はより覚えやすくなります。
 普段の文章の中にも盛り込んで使えるようにして,漢字名人を目指してほしいと思います。

小数点はどう移る?

画像1画像2画像3
 算数科の整数と小数の学習で,10倍,100倍,1000倍したときや÷10,÷100,÷1000したときに小数点がどう移るか学習しています。
 昨日倍した時には小数点が右に移ることを生かして,÷10,÷100,÷1000をしていくと左に移ることを予想してから学習を始め,問題を解きながら小数点の移り方を確認しました。
 友達の考えを聞き,考えをまとめ,練習問題に黙々と取り組み,理解を深めていました。

天気の変化

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,天気の変化を観察しています。日によって,雲の量が変わることや雲がどのように動いていくかを観察しています。観察したことから,天気の変化の決まりを考えていきます。
 この日はお天気に恵まれて,とても気分よく観察ができました。

5年 理科

画像1
 理科の学習がスタートしました。初めの学習は天気と雲の関係について学びます。今日は運動場に出て雲の様子を観察しました。
 時間が経つにつれて,どのような変化があるのか楽しみです!

教えて,あなたのこと

画像1画像2
 国語科の初めの時間に,友達に好きな動物や,一度会ってみたい人などをインタビューして,お互いに紹介しあいました。好きな動物に意外なものが出てきたり,買っている動物を知れたり,会ってみたいと思う人に,なるほどという人がいたり,友達の知らなかった面を知ることができて,楽しく学習を進めていました。

4年生 50メートル走記録

画像1
今日は体育の時間に50メートル走のタイム計測を行いました。

去年よりも速いタイムが出るように,力いっぱい走りました。


1年生 初めての給食

小学校に入学し,毎日がドキドキわくわくの1年生。

今日から給食が始まりました。

メニューは ミートスパゲティ ほうれん草のソテー 小型コッペパン 牛乳 リンゴぜりーです。

小学校の給食はとてもおいしいです。

とてもおいしくいただきました。明日も給食が楽しみです。
画像1
画像2

5年生 5年生の学習が始まりました

画像1
新学年がスタートし,授業も本格的に始まりました。

算数では,整数と小数について学習しています。

自分の考えを友達に伝えたり,友達の考えを聞いて納得したりしながら授業を進めています。

5年生,今年一年間でどんどん力をつけていきたいと思います!
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp