京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【6年生】墨で表す 2

画像1
画像2
画像3
 ただ筆で描くだけでなく,振り下ろして水滴を落としてみたり,はけを使ってみたり,想像力を働かせて活動に取り組むことができました。
 題名を聞いていると,個性豊かでおもしろいです!

【6年生】墨で表す 1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では,墨を使って作品を作りました。濃淡や線の太さ,グラデーションやにじみ,さまざまな工夫をすることで,おもしろい作品に仕上がりました。

【6年生】スタート!

画像1
 6年生としての学校生活も今日で1週間です。15人の子どもたちは「最高学年」として,「がんばろう!」という前向きな気持ちで過ごしています。

 小学校生活最後の1年。子どもたちにとって,楽しく思い出に残る日々を過ごしていきたいです。

4年生☆おいしい給食いただきます

給食がスタートしました。
今日の献立はみんなが大好きなメニューなようで,
みんなたくさんおかわりして,すべてペロリでした。

感謝の気持ちを忘れず,これからも給食をしっかり食べていきましょう。
画像1

ふしぎなたまご2

今日は卵をわって中身をどうするかを考えました!
定番の動物から物や自然など様々な発想が飛び交いました。
たまごの割り方にもこだわりがあり、個性豊かな作品が期待できそうです!
画像1
画像2
画像3

外で元気に!

画像1
画像2
今日は朝から雨が降っていて心配していましたが、無事晴れて、今年初めての昼休みを外で過ごせました。
昨日総合遊具の使い方を全員で確認したので解禁された3階に積極的に上る子ども達。
「昨日は怖かったけど今日またチャレンジしたよ!」なんて声も聞けました!

5年 いただきま〜す!

画像1
今日から給食も始まりました。

みんな久しぶりの給食が待ちきれない様子でした!

昨年より給食の時間が遅くなったのでお腹もペコペコ。おかわりもたくさんして,全員が時間内に食べ終わっていました!

国語 きょうのできごと

画像1
今日の国語は「ふきのとう」と「きょうのできごと」の2時間でした!
「きょうのできごと」では日記の書き方をみんなで学びました。
日記を書くときに必要なことは何だろうか・・・。と考え、様々な意見が出てきました。
今週の金曜日には初めての日記の宿題を出します。
みんなの日記が今から楽しみです!

5年 書写「草原」

画像1
画像2
画像3
5年生としての初めての書写の時間。

まずは,準備と片付けの仕方をもう一度確認し,しっかり自分でめあてをもって集中して取り組んでいました。

さすがに上達している子が多く,すばらしい作品が仕上がりました。

1年 はじめての給食!

 給食当番をしたり,エプロンを畳んだり,初めてのことがたくさん!!皆で協力して用意をしたあとは,待ちに待った給食です♪今日のメニューは,ミートスパゲッティ!口の周りをあか〜くしながら,おいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp