京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:122
総数:934663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図書館たんけん

画像1
画像2
今日は,国語科で「図書館たんけん」の学習をしました。
図書館の中は,分類ごとに本が分けられています。
さらに,作者や題名ごとに50音順に並んでいます。

その仕組みを使って,先生に与えられたミッションにみんなでチャレンジしました。
「この本をさがせ!」と書かれた封筒の中の指令をよく見て,班で話し合いながら,本を探しました。
全班ミッションクリアおめでとう!

校長先生も登場!

画像1
 こっそり?校長先生も教室の様子を見て回っています。もりもり食べている様子がとっても微笑ましかったとのこと。

今日のメニューは…

画像1画像2
 今日の給食メニューは…。
 ミートスパゲッティー!!
 みんな口の周りが真っ赤か!!これぞ最初の給食のあるべき姿!?かっ!(顔写真は子どもたちの名誉のため…掲載を自粛しております。)

ドキドキの・・・

画像1画像2
 初の給食!
 の前に…,まずは教室まで運び込むという,重要かつ重大なミッションが…。この壁を乗り越えてこそ!新1年生!

授業がんばってます!

画像1
 1年生のみなさん,算数の授業も始まっています。懸命に問題を読み上げ,挑戦中!さて,答えは分かったかな?

新しいお友達

新しいクラスになり,友だちができるかドキドキしていた子どもたち。
そこで,今日は自己紹介を行いました!
とっても興味深々にお友達の自己紹介を聞いていました!
新しいお友達とはやく仲良くなれるといいね!
画像1
画像2

国語科「じゅんばんにならぼう」

画像1
画像2
画像3
国語科の初めの学習は,,,
お友達と声を掛け合って,順番に並びました!

途中から声を出さずに並ぶようレベルアップすると,指で表したり,より多くのお友達に声をかけたりと,正しく並べるように工夫をしていました。
これからの学習が楽しみです♪

ふしぎなたまご(2年生)

画像1
画像2
画像3
 図工科で「ふしぎなたまご」の学習が始まりました。

 『せかいにひとつだけのたまごを描こう!』と一人一人丁寧に描き進めていました。

 カラフルなたまごから,何が生まれてくるのかな??

 完成が待ち遠しい作品です!

新しい教科書♪(2年生)

画像1
 新しい教科書をたくさん配りました。1年生とは違い,自分で名前を書く人もたくさんいました。中をみて,
「こんなんならうん??」「これ楽しみ!」とわくわくした声があがっていました。

 みんなで楽しく学習を進めていきたいですね。

はじめの学しゅう

画像1
書写の学習では,「はじめの学しゅう」でまず正しい姿勢について学びました。
「こし ぴん」「足 ぺた」「ぐう 一つ」
を合言葉に,正しい姿勢で座ると…
結構疲れました。
1分間正しい姿勢で座るだけでも大変です…。

これから書写の時間を中心に,少しずつ正しい姿勢で学習に臨むことができるようになっていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 町別児童会
4/21 1年交通安全教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp