京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

目指そう!『にこにこ』なクラス

画像1画像2画像3
 今日の4時間目は,それぞれのクラスで学級目標を考えました。
 「こんなことができるクラスになりたい!」
 「2年生だから,こういうことをしたい!」
と,いろいろな意見が発表されました。子どもたちから出た意見をまとめて,学級目標を作っていきたいと思います。
 学年目標『にこにこ』を目指して,素敵な雰囲気のクラスにしていけるといいですね!

新しい学習が始まっています

画像1画像2画像3
 今日は算数科や新しい漢字の練習など,2年生になって初めての学習がたくさんありました。
 特に漢字は,1年生の時に一生懸命練習した「とめ」「はね」「はらい」を意識しながら,とっても丁寧に頑張ることができました。これからも,初心を忘れずに学習を頑張っていきましょう!

身体計測つくし・1・2年生

今日はつくし学級,1年生,2年生の身体計測でした。

まずは教室で保健室のルールについてお話を聞き,保健室で身長と体重をはかりました。
1年生は初めての身体計測でしたが,説明をしっかり聞き,正しく受けることができました。

これから1年間でみんながどれだけ成長するか楽しみです。
画像1
画像2

ファイナル福西小の柱たち

代表委員会のメンバー。まさに柱です。
今年度の「児童会目標」をみんなで作成してくれました。

B校時なのに,
中間休みだけなのに,

集まるスピードが違います。
意見を述べる理由が明確です。
話を聞く姿勢が整っています。
メモの量がはんぱないです。
目力が違います。

学校をより良くする柱たちの活躍が楽しみです。
画像1画像2画像3

チームで福西の子を育てる

保健室で身体計測をしたので,担任は保健室に,
早く計測が終わった友達は教室に戻りました。

そこで,早く終わったグループに対してまなびの先生が読み聞かせをしました。
楽しい読み聞かせで,後からの友達を待つことができました。
画像1

5年生 高学年の自覚

いよいよ本格的に学習がスタート。
やはり5年生。どの学習も全力で取り組む姿が見られています。
ファイナル福西小学校の高学年として活躍してくれることを期待しています。
画像1

4年生 角の学習

算数の学習の様子です。
高学年らしく,自分の考えをノートに言葉や図で表現しています。
この一年で説明名人になってほしいと思います。
また聞き方名人にもなってほしいですね。

角の学習も始まりました。
ぜひご家庭でも点検してあげてください。
画像1画像2画像3

算数学習の様子

3年生の算数学習が始まりました。
まずは一年間の見通しを持つために教科書を見てみました。

そしていよいよ学習スタート。
学習の進め方を確認し,みんなで学ぶことを大切にしていきます。
画像1画像2画像3

【つくし】セラ先生に会いに行こう!

画像1
今日,健康観察を持って職員室へ行くと,セラ先生が来てくれました。

朝の会で取り組んでいる「How are you〜?」の返事もできました!

1年生の児童はセラ先生が大好きになったようです・・・。
「英語で...」
「りんごってなんていうの?」
「ちびまるこちゃんってなんていうの?」
「恐竜ってなんていうの?」

たくさん質問をして楽しく会話をしていました♪

【つくし】笑顔で自己紹介

画像1
今年度のつくし学級は5人です。

早くみんなが仲良くなれるように,自己紹介をしました。

名前,好きな食べ物,好きな色,得意なこと・・・
自分のことを自分の言葉で紹介することができました♪

笑顔いっぱい発表できるのがとっても素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp