![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:37 総数:187231 |
9年生 図書館オリエンテーション![]() ![]() ![]() 学校司書の先生の「絵本仕立ての哲学書」の紹介から始まり,図書の分類,貸出や返却の仕方などについてあらためて確認をしました。 もともと5名は「読書がスキ」な生徒たちです。 オリエンテーションでの学びを経て,「読活」のクオリティがさらに高まるのではないでしょうか。 9年生 最初のALT授業![]() ![]() ![]() 昨年度もお世話になっているALTの先生です。 ユーモアあふれる展開から,「つかう英語」の学習をおこないました。 参観していて,とても参考になることばかりでした。 生活科「学校探検」
19日月曜日に2年生が1年生に学校の中を案内してくれました。それぞれの部屋が何をする部屋なのか,どんなものが置いてあるのか詳しく説明してくれて,1年生もさらに学校の様子を知ることができました。2年生ありがとう。
![]() ![]() ![]() 一期 1年生おむかえの会
16日金曜日に1年生を一期に迎える「1年生おむかえの会」をしました。新しいリーダーになった新4年生が,1年生が楽しめるようにあいさつや遊びを企画し,会を進めてくれました。4年生が考えた一期の今年度のスローガンの発表,1年生の自己紹介の後,一期20人でこおりおにやばななおに,ドッジビーなどを楽しみました。1年生も「楽しかった!」と大満足。4年生,リーダーとしてよくがんばりましたね。
![]() ![]() ![]() GIGAスクール構想・美術![]() ![]() ![]() 「生徒たちに篆刻の書体をしっかりと学習させたいが,篆刻用の辞書を準備するには費用がかかってしまうし...」という,ジレンマにかられていた指導者も,タブレット端末の活用でその問題が解消されました。 ICT機器を使うこと自体を目的とせず,確かな知識を得るためのツールとして活用した指導の一例でした。 3期 授業風景![]() ![]() ![]() 高気圧におおわれ,晴れわたった空からそそぐ太陽の光の中,数学(8年生)・音楽(9年生)を学びました。 図書館オリエンテーション(7−1)
15日(木)3時間目の国語の時間は,学校司書の先生に来ていただいて,図書館オリエンテーションを行いました。
これまでも利用してきている図書館ですが,後期課程生としての使い方を図書館活用ノートをもとにして説明を受けました。引き続きどしどし本を読んでほしいと思います。 ![]() ![]() 図書館の使い方
花背小中学校では年度初めにどの学年も図書館の使い方について指導を受けることになっています。15日木曜日は1年生が学校司書の先生から「図書館の使い方」について教えていただきました。図書館にある紙芝居を読んでもらったり,図書館の約束を確認したり,実際に本を借りたりして,学校図書館について学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 2期オリエンテーション![]() ![]() ![]() オリエンテーションを行いました。 テーマは 「一生懸命は 楽しい かっこいい 強い 誇らしい」 〜き(期・気・喜・希)を紡ぐ〜 7年生は,リーダーとしてがんばろうという 意欲的な姿で会を進めてくれました。 6年生は,「今年は支える番だ!」という 気持ちが発言から感じられました。 5年生は,緊張している様子でしたが 「わからないことが多いけど 上級生たちと一緒に2期として がんばりたいです。」という 発言がたくさんありました。 児童生徒15人+先生5人 合わせて20人全員でこの1年間 力を合わせていきましょうね。 R3ダンス部 始動!
14日(水)から通常授業がスタートしたことで,今年度の部活動も動き出しました。
ダンス部は顧問の先生も1名新しくなったので,まずは自己紹介。早くも会話が大盛り上がり。踊り始めてからも笑い声が絶えず,思わず練習をのぞき込むギャラリーも多数見られました。 今後の活躍に期待です! ![]() ![]() |
|