京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:47
総数:529137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年生給食の様子

画像1
 1年1組の給食の様子です。
 どの子もきちんと座って,しっかり食べていました。黙食もできていました。明日からも,美味しく食べられるといいですね!

今日の給食

画像1画像2画像3
 令和3年度の給食が始まりました。今年度もよろしくお願いします。

 今日の給食は,1年生の入学を祝う行事献立で,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテーでした。

1年生給食指導について

画像1
画像2
画像3
 1年生は,初めての給食です。給食の持ち物の準備などありがとうございました。

 初めての給食を子どもたちがスムーズにできるように,午前中に,各クラスに出向き給食指導をしました。どのクラスの子どももしっかり聞け,うれしく思いました。

1年 交通安全教室その2

画像1
画像2
画像3
 道の渡り方を確認したら,実際に歩いて練習をしました。
 道を渡るときには,「右見て,左見て,前見て,後ろ見て」しっかり確認をしてから渡ることができていました。

 今日の下校の時にもちゃんと確認しながら下校することができました。これからも安全に気を付けて,登下校してほしいです。

1年 交通安全教室その1

画像1
画像2
 南警察署の方2名に来ていただき,交通安全教室を実施しました。
 まずは,車の通る場所,人の歩く場所,道路のどっち側を歩くのか,みんなで確認をしました。

 右側を歩いて,道を渡るときには,「右・左・前・後ろ」を確認してから渡ります。

算数の学習(6年生)

画像1
 ついに最高学年になった6年生です!

 算数の学習が始まりました。

 今日は「よく,形を見てどんな仲間分けができるか調べよう。」というめあてのもと学習を進めました。学習の見通しを立てるときに大切なことは…,ノートをとる時に大切なことは…など,初めての学習で大切なことをおさえながらゆっくりと進めていきます。

 5年生までに学習したことを思い出しながら,6年生でもパワーアップしていきましょね。

【5年】理科の学習が始まりました!

 5年生では,小林先生との理科の学習がスタートしました。

 水の中にあるビー玉の数は……?正解を当てようと必死にビーカーの中を覗き込む子どもたちです。いろいろな角度から物事を見ること,実験に使う器具は丁寧に取り扱い,安全に注意することなど,たくさんの気付きがあった1時間でした。

 これからの理科の学習,どんなことをするのかワクワクでいっぱいな子どもたちでした。
画像1
画像2

4くみ 畑のお世話

画像1
 暖かくなってきたので,新しく迎えた一年生の子といっしょに,春休みの間に伸びた雑草抜きをしました。みんな手慣れた様子で懸命に雑草を抜いていました。

2年 漢字学習

画像1画像2
 漢字学習に取り組みました。
 1年生の時に習った漢字より画数が増えましたが,手本をよく見て丁寧に書きました。習う漢字の量も80字から160字へ倍になりますが,頑張って学んでいきます。

2年 学年集会

画像1画像2
2年生は学年集会を開きました。

・学年目標
・持ち物
・学校のルールについて確認しました。

学年目標「スマイル2年」

「ス」すすんで行動
「マ」毎日続けよう
「イ」一生懸命最後まで
「ル」ルールとマナーを守って

スマイル(笑顔)あふれる2年生に向けて頑張っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp