京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up37
昨日:25
総数:280655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【5年 算数科】

体積の学習で1㎤を使ってペアで直方体や立方体を作っています。手指消毒済
画像1
画像2
画像3

授業参観日〜4年生・3年生・1年生〜

月曜日は授業参観日でした。休み明けの月曜日というのは,低学年ほど生活のリズムが戻りにくく,本調子でないことが多くみられます。そんな中ですが,各学年,しっかりと学習に取り組めました。
4年生:国語「漢字の組み立て」
3年生:算数「わり算」
1年生:国語「どうぞ よろしく」
画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜1年生〜

中京署からお二人のおまわりさんに来ていただき,1年生に道路を歩く時・渡る時に気をつけなければならないことを教えていただきました。大切な言葉は憶えられたでしょうか?「止まる」「よく見る」「よく聞く」の3つです。
しっかりと守って,事故にあわないように気を付けて楽しい小学校生活を送っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
社会科の授業の様子です。
小学校の周りの様子を調べました。

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
校区の様子を見学している様子です。

造形砂場に新大陸発見!

 授業参観終了後の運動場の隅の造形砂場からにぎやかな子ども達の歓声が・・・
 見に行ってみると,2年生の子ども達が共同で海や湖,大陸や小島を作っていました!どろんこになりながらとても楽しそう!
 懇談会を終えたおうちの人もその様子を微笑ましく見守っておられました。
画像1
画像2

1年 下校

画像1
 下校の様子です。一列に並んで白線の中を上手に歩いています。今日で教職員の付き添いは終わりです。これからも安全に気をつけて帰ってね!

1年 給食

 今日でりんごグループの当番は終わりです。着替えも素早くできるようになりました。来週は,みかんグループが当番です。
 今日の給食は和献立でした。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「おにごっこ」

 今日は,たくさんのおにごっこをしました。「ふえおに」「こおりおに」「けいどろ」どの鬼ごっこでもたくさん走りました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「かずとすうじ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,ものの数を数える学習です。絵を見て同じものを囲んだり,数図ブロックを置いたりして1〜5までの数を数えました。次の学習では1〜5までの数字を書きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校評価

お知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp