京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:11
総数:371071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

線対称な図形1

画像1
画像2
画像3
算数の学習で線対称な図形のかき方を学習しました。コンパスを使ってかいたり,三角定規や分度器を使ってかいたりなど様々な方法を発見していました。

16日(金) 体育「体ほぐし運動」

画像1
画像2
画像3
今日の体育「体ほぐし運動」も学年合同で行いました。
走る動作を中心に行いました。とても楽しそうに走る姿が見られました。
いろいろなスタートの仕方をすることで,瞬発力や筋力の向上につなげています。

16日(金) 算数「九九の表とかけ算」

画像1
算数の学習では,6×□=24という問題について考えました。
「6の段を使ったら解けそう。」「前に見た九九の表を使ってみようかな。」と見通しをもって学習に取り組んでいました。
前に出て黒板を使って説明する子も増えてきています。

4月16日(金)の給食

 4月16日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー でした。

 給食のカレーは,ルウから手作りです。
 サラダ油にバターを溶かし,小麦粉をふり入れて炒めます。

 今日も給食調理員が心をこめて,じっくり炒めて,じっくり煮込みました。
 
 児童にもカレーは大人気で,何日も前から楽しみにしていた児童も多かったようです。
 ルウを炒める香ばしい香り,カレー粉を炒る良い香りが学校中に漂い,
 「お腹減ったな。」「早く食べたいな。」「楽しみ!」と,
 給食時間が待ち遠しい様子でした。

 カレーはもちろん,野菜と豆の甘みがいきた「ひじきのソテー」も
 大人気でした。
 
 手作りのおいしさを大切に味わえたようです。
 
画像1

16日(金) 聴力検査

画像1
画像2
養護教諭の加納先生の説明を聞いてから聴力検査をしました。
検査をするまでの待ち方や並び方が静かにきっちりしていて,さすが3年生でした。

5年生 あ・そ・べ そうじ

 掃除も一生懸命取り組んで,教室や学校中をきれいにしています!
画像1画像2

5年生 あ・そ・べ べ

 勉強(チャレンジタイム)も頑張って取り組んでいます!
画像1画像2

5年生 あ・そ・べ

画像1画像2
 昼休み,元気に運動場で遊んでいます!

5年生 体ほぐし運動

 空模様があやしいですが,体育の学習で体ほぐし運動をしています。
 2組は運動場で,ボールを使った体ほぐし運動やおにごっこをしています。
画像1

5年生 体ほぐし運動

 1組もボールを使った体ほぐし運動をしたり,鬼ごっこをしたりしました!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp