京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:139
総数:632795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

4/16(金) 通常の1週間が終わりました。

画像1
画像2
画像3
 新学期に入って、午後からの授業が始まって1週間がたちました。早く感じましか?長く感じましたか?いずれにしろ、この繰り返しが続きます。しっかりと生活のリズムをつくって行きましょう。1年生はここの部活が入ってきます。来週は体験もできます。
 初めての先生方の授業も楽しそうです。まだの人は楽しみにしていてください。
 週末も部活は校内のみで、2時間の制限です。委員会から部活での感染対策をまとめたプリントが出ています。しっかり読んで、対策、よろしくお願いします。
部活動での感染対策

4/15(木) いいことばの日

画像1
画像2
画像3
 今日は15日。本年度、初めての「いいことばの日」でした。生徒会本部の皆さんが、本校正門付近で挨拶、声かけをしてくれました。1年生の皆さんも小学校でも行っていたということもあって、挨拶を返してくれていました。
 本当なら・・沖縄で・・というところですが・・1日でも早くコロナ禍が収束に近づくことを願うばかりです。
 中庭の大きな木の枝にカラスが巣を作っているようです。以前、電柱に巣を作っていたカラスでしょうか?自然の中なので、暖かく見守っていきましょう!

4/14(水) 気温が下がってきています・・

画像1
画像2
画像3
 朝はかなり暖かかったのですが、午後から急に気温が下がり、寒くなってきました。体調管理には、十分気をつけてください。
 3年生の授業の様子です。新しい先生からの授業も新鮮でいいですね。予定では、明日から修学旅行でした・・そう思うと・・残念ですが・・感染状況は、きつくなってきているので・・切り替えて学習に、部活に集中してくれている皆さんは、すばらしいです。延期された日程や方面について、また、楽しみにしておいてください。
 日程変更のため、3年生は15日(木)〜19日(月)まで、給食がありませんので、皆さんお弁当など、昼食を用意してください。よろしくお願いいたします。

4/13(火) 教科の授業が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 本日より、暫定時間割による教科の授業が始まりました。1年生は、教科ごとに先生が変わり、興味深々でしたね。これから楽しく勉強をして行くために、教職員も努力しますので、皆さんも精一杯頑張ってください。よろしくお願いします。

まん延防止等重点措置にかかわる教育活動について

まんえん防止重点措置について
 本日より5月5日まで、京都市にまん延防止等重点措置がとられます。休校などはありませんが、グループ活動について制限などが加わります。
 部活動については、平日・休日にかかわらず校内のみで、2時間までの活動になります。運動部の春季大会は行われる予定です。保護者の方の応援方法については、種目ごとに連絡があります。
 4月30日より予定しています家庭訪問につきましても、方法を再検討し、後日お知らせいたします。いろいろとご心配おかけしますが、ご家庭での感染防止対策もよろしくお願いいたします。

4/12(月) 初めての給食・昼休みでした。

画像1
画像2
 週が明けて、今日は学級写真の撮影や日々の活動の役割分担などの学活、1年生はジョイプロテストなどがありました。学級写真は昨年度はできませんでした。今年はシャッターを切る時だけマスクを外し、話をせずとりました。また、1年生にとっては、初めての給食・お弁当でした。黙食ですね。早く話しながら食べられるといいですね。昼休みの初めてでした。まだ、クラスボールの貸し出しはないので、みなさん、おもいっきり走り回っていました。放課後には1年生の部活体験も始まりました。全ての部活が毎日あるわけではないので、準備物も含めて、確認して参加しましょう。

4/9(金) 学びのオリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 1限目に1・2年生を対象に「学びのオリエンテーション」を行いました。この教科、いったい何のために勉強するの?とか、将来役に立つの?とか、どういうふうに勉強するの?とか、授業の始めに行う事を一斉に説明する会です。昨年はできなかったので、2年生も一緒に参加しました。各教科の代表の先生方が、3分くらいで、上の質問に対する説明をして行きました。逆に、質問がある説明も有り、皆さん楽しく参加できていました。今後に役立ててください。
 午後は、久々に部活がありました。新しい顧問の先生に初めてみてもらう部もあり、緊張感がありました。月曜日からは1年生の見学・体験も始まります。一番、楽しい時期ですね。優しく、かっこいい先輩として、頑張ってください。

4/8(木) 新入生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生が初めて朝から登校する日です。かなり早くから登校してくれている人もいました。1限目は新入生を迎える会でした。2年生は教室でリモートでの参加となりました。映像や音声が途切れてしまったりして、申し訳なかったです。
 3年生の皆さんが、チアや応援団のパフォーマンスで1年生に暖かい応援メッセージを届けてくれました。クオリティの高さはすばらしかったです。その後、映像での部活紹介。教職員紹介のあと、生徒会オリエンテーション、最後に「梅津の志」で締めくくりました。1年生の方からも御礼のメッセージがありました。
 これで3学年揃いました。制服も揃いました。明日から「梅津愛」や「梅津プライド」を持ってがんばって行きましょう!

4/7(水) 入学式

画像1
画像2
 昨夜来の雨もすっかり上がり、さわやかな天気に恵まれた本日、本校体育館に於いて、第46回の入学式を行いました。真新しい制服に包まれた新入生141名が新しく、「梅津愛」溢れる本校に入学しました。本当におめでとうございます。
 私の式辞やPTA会長の祝辞よりも、生徒会長の迎える言葉と新入生代表の言葉は、本当にすばらしかったです。また、新入生の皆さんの起立・礼・着席についても、例年より皆さん揃ってキビキビしていました。気持ちよかったです。明日からが本当に楽しみです。
 明日は、まず、迎える会、先輩との対面です。残念ながら、2年生はZOOMによる参加になりますが、楽しみにしておいてください。

4/6(火) 始業式

画像1
画像2
画像3
 今年度もいよいよ始まりました。春らしいさわやかな朝でした。8:30の新クラス発表を待ちきれず、8:20頃にはほとんどの皆さんが登校してくれていました。新クラス発表の後、体育館へ。着任式の後、担任や顧問の発表がありました。メンバーや担当の先生方の発表に一喜一憂し、一段落して始業式へ。修学旅行の延期の発表にも3年生は、落ち着いて聞いていてくれました。残念ですが、よろしくお願いします。
 私からは、CHANCEをCHANGEにすること。尊敬の念を持って相手と接すること。「梅津愛」から梅津を誇りに思う{梅津プライド」を持とう!という話をしました。
 生徒会本部がリードする「梅津の志」の唱和には、新しい教職員の皆さんも、驚かれていました。その後、新しい教室に入り、初めての学活。薬玉が割れている教室もありました。このメンバーで1年間、頑張りましょう!
 明日は、入学式です。詳しい説明は、このHPの前の記事にあります。ご確認ください。
かきつばた1号(在校生)
 PTA・学校配信メールの登録で、ご迷惑をおかけし、すみませんでした。今は、復旧していますので、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp