京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 身体計測

画像1
画像2
画像3
5年生になり,初めての身体計測をおこないました。

片山先生から話を聞いてから,一人ずつ身長・体重を測っていきました。

みんな,ずいぶん成長していて喜んでいました。

1年 数図ブロックで…

 数図ブロックを使って,数比べをしました。きっちり合わせて置いていくと,数が比べやすいということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「日本地図を広げよう」

社会科の学習では,まず都道府県について知っていることを発表し合いました。
日本には47の都道府県があることを確認し,地図帳をみながらシールを貼って場所を確かめていきました。
画像1
画像2

4年生☆理科「理科の学び方」

4年生最初の理科の学習をしました。
理科では,問題について予想したり,実験したりして
「不思議」をとき明かしていきます。

学習が進んでいくのが楽しみですね。
画像1
画像2

4年生 スタート!

4年生がスタートしました。
みんなが帰った後にトイレの前を通ると・・・
男女ともきれいにスリッパがそろっていました。

とても気持ちの良いスタートとなりました。
画像1
画像2

【6年生】身体計測

画像1
 6年生になって,初めての身体計測でした。身体はどんどん成長していきますね。これからも規則正しい生活を心がけましょう!
 片山先生から,「こんなときどうする?」のお話がありましたが,さすが6年生。けがをしたときは傷口を洗う,やけどをしたときは冷水で冷やす,鼻血がでたら下を向いて押さえるなど,理解している人が多かったです。

【6年生】墨で表す 3

画像1
画像2
画像3
 墨と水だけですが,一つ一つに世界があって,とても素敵な作品です。

【6年生】墨で表す 2

画像1
画像2
画像3
 ただ筆で描くだけでなく,振り下ろして水滴を落としてみたり,はけを使ってみたり,想像力を働かせて活動に取り組むことができました。
 題名を聞いていると,個性豊かでおもしろいです!

【6年生】墨で表す 1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では,墨を使って作品を作りました。濃淡や線の太さ,グラデーションやにじみ,さまざまな工夫をすることで,おもしろい作品に仕上がりました。

【6年生】スタート!

画像1
 6年生としての学校生活も今日で1週間です。15人の子どもたちは「最高学年」として,「がんばろう!」という前向きな気持ちで過ごしています。

 小学校生活最後の1年。子どもたちにとって,楽しく思い出に残る日々を過ごしていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp