![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:584597 |
6年 「パワーアップタイム」![]() ![]() 今日は四則の混じった計算に取り組みました。時間も計りながら,速く正しく答えが求められるようにがんばっていきたいと思います。 アオスジアゲハが羽化しました
春休み中に地域の方からいただいた「アオスジアゲハ」のさなぎが,4月16日(金)に羽化しました。このアオスジアゲハは,さなぎのまま冬を越したそうです。お昼休みに羽化していることに気づき,近くにいた子どもたちも興味津々でアゲハの入っているケースをのぞき込んでいました。ケースの蓋を開けると,アゲハは大空高く飛び立っていきました。
![]() ![]() ![]() 給食室 「4月16日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆五目豆腐 ☆ほうれん草ともやしのいためナムル ☆じゃこ 今日は,給食3日目。 どの学年も初日に比べて,スムーズに給食時間を過ごすことができてきました。 1年生も,「今日も給食楽しみだなぁ」と給食準備をしながら,教えてくれました。 少しづつですが,給食に慣れてきた様子でした。 今日の「五目豆腐」は,豆腐,豚肉,にんじん,たまねぎ,シイタケを煮込み,片栗粉でとろみをつけます。 野菜の甘みや,豚肉・シイタケのうま味が出ていて,ごはんの進む一品です。 最近のたまねぎは春が旬の「新タマネギ」を使っています。 みずみずしく,切り口は水分でキラキラと輝いていて,とてもおいしい! 旬のおいしい食材を,今年もたくさん給食で使っていきます。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 来週は大人気献立「カレー」から給食がスタートします。 お楽しみに! 3年 初めての外国語!
今日から,外国語の学習がスタートしました。
専科の先生に入っていただき,いつもとは少し違う雰囲気での学習です。 今日は,韓国やスイスなどの国々の挨拶を学びました。 初めての挨拶に,みんな興味津々でした。 次は,どんな学習か楽しみですね。 ![]() 4年 算数 「角とその大きさ」![]() ![]() まずは,ストローと折り紙を使って,まるく開く扇を作りました。できた扇を使って,どのような大きさの角ができるのかを調べました。半回転は直角2個分,一回転は直角の4個分などを確認しました。 今後は分度器を使って角の大きさを測っていく学習を進めていきます。分度器のご用意,ありがとうございました。 6年 「最高学年として参加する町別集会」![]() ![]() 1年生を教室まで迎えに行くのも6年生のお仕事です。1年生に優しく声をかけながら,自分たちの登校班の教室まで1年生を案内しました。1年生に目線を合わせて話しかける6年生。頼もしい姿です。 1年 初めての給食![]() ![]() ![]() 昨日,栄養教諭の先生から,西京極小学校の給食の行事献立やエプロンのたたみ方を教えてもらいました。 子どもたちは,「給食まだかな?」「早く食べたいな!」と楽しみにしていたようです。 今日の献立は,大人気メニューの「スパゲッティのミートソース煮」で,口の周りを真っ赤にしながら嬉しそうに食べていました。 はじめての給食当番もはり切っています。きれいにエプロンたたみはできたかな。 またお家でも,はじめての給食のおはなし,聞いてみてくださいね。 給食室 「4月14日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「小型コッペパン」「牛乳」 「スパゲティのミートソースに」 「ほうれん草のソテー」 「りんごゼリー」 今日から,給食が始まりました。 たくさんの子どもたちが,今日の給食を楽しみにしてくれていました。 サービスホール前に設置している,給食黒板を見て, 「今日スパゲティや〜」「りんごゼリーもあるやん,楽しみ〜」と大盛り上がり。 1年生も初めての給食,たくさん食べてくれました。 「おいしかった!」「全部食べたよ!」とうれしそうな顔を見せてくれました。 今年度も,感染症対策の中での給食時間となりますが,黙食の時だからこそ,食べ物を五感で味わう力がつくよう,サポートしていきたいと思います。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 6年 「久しぶりの給食」![]() ![]() 5年 学年集会
5年生になって初めての学年集会を行いました。今回は,学年目標「STAR」,学年の5つのルール,委員会や行事についての話をしました。お話を聞く姿勢から,高学年としての自覚が芽生え始めている様子が感じられました。子どもたちのこれからの成長が楽しみです。本日,学年集会で用いたプリントは持って帰っていますので,またご覧ください。
![]() ![]() |
|