![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:37 総数:433185 |
4月16日 5年 体育
今日は幅跳びです。先生も見本を見せながら歩幅を確認したり,遠くに飛ぶ工夫を考えたりしました。
![]() ![]() ![]() 4月16日 4年 理科
今日は春の植物について学習をしました。タブレットパソコンをもって植物などを写真に収めました。植物の特徴を意識しながら上手に撮っていました。
![]() ![]() 4月16日 6年 理科
単元「ものの燃え方」では,ろうそくに火をつけて底の開いているびんをのせてふたをする,という実験をしました。ろうそくの火やびんの中の様子を観察しました。次回は,ろうそくが燃える時の空気の様子をもっとくわしく調べていきます。
![]() ![]() ![]() 4月16日 5年 理科
単元「天気の変化」では,天気と雲の関係について学習しました。「晴れ」や「曇り」という天気はどのようにして決められるのかということを知りました。また,実際に今日の天気や雲の様子を観察してこれから始まる学習課題について話し合いました。
![]() 4月16日 5年 英語![]() ![]() ![]() 4月16日 4年
英語科の学習では,いろいろな国のあいさつについて学びました。世界中にはあいさつの言葉がいろいろあることを知り,何度も繰り返して発音し練習しました。
また,社会科では都道府県クイズを通してその土地の特産物を知りました。お家でも是非都道府県について話題にしてくださいね! ![]() ![]() ![]() 4月16日「カレー」
4月15日の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆カレー ◆ひじきのソテー でした。 2〜6年生は,久しぶりの「カレー」でした。 初めて食べた1年生も気に入ってくれた様子で, どのクラスでも大人気で完食でした! ![]() ![]() 4月15日 4年 算数
単元「角と大きさ」の学習では,角の大きさの単位(度)について知り,角の大きさを測定する学習をしました。分度器を使って角の大きさを測るとき,どのようにすればよいのかということを学びました。1目もりが1度であるという角の大きさの単位を知りました。
![]() ![]() 4月15日 3年 理科
なかよし池にあるキャベツをよく見て見るとモンシロチョウがいました。近くをよく見ると卵を発見!!これからどんな風に成長していくか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4月15日 3年 理科
今日は天気も良く観察日和でした。運動場やなかよし池,花壇などそれぞれが場所を選んで観察しました。中には,なかよし池にヤゴから孵化したてのとんぼを見つけるなど,大発見がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() |
|