京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:27
総数:417073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

自分の顔を描きました

画像1画像2
今日はパスを使って自分の顔を描きました。
顔のパーツを確認しながら描き進め,丁寧に色を塗って完成させることができていました。みんなとても上手に描くことができました。

身体計測

画像1画像2
保健室の先生から保健室の使い方について話をしていただきました。
みんなしっかりと話を聞くことができていました。
お話の後は身体計測。静かに並んで待ち,終わったあとにはお礼を言うことができていました。はなまるです!

描き方色々

絵の具を使った色塗りですが筆を使うだけではありません。
今回はストローやブラシを使った一風変わった色塗りの方法を学習しました。
画像1
画像2

漢字を読みます

漢字は書けるようになる前に,まずは読めなくては…
ということで漢字の音読をしています。
文ではないので,まるで呪文のようですが,子ども達にとってはそれが面白いようです。
画像1
画像2

休み時間の1コマ

消しゴム落とし対戦中。

画像1

水の量を調節して

絵の具の使い方を学習しています。
水の量を調節することで色合いやにじみ具合を変える練習をしました。
画像1
画像2

角の大きさ調べます

分度器の使い方を学習しています。
今日の学習では図形によっては線を伸ばす必要があることを知りました。
画像1
画像2

守ってくれてありがとう

画像1
画像2
画像3
(あまくん)「校長先生,おはようございます。今日,僕が朝学校に来るとき,おまわりさんや黄色の服を着た人が立ってくれていました。どうしてですか。」

(校長先生)「あまくん,おはようございます。それはね,学校の前は,朝は車やバイクが通れないんだ。でもそれを知らない人がいて,つい通ってしまうことがあるから,おまわりさんや交通安全会の方が立って,ここは通れませんよって言ってくれているんだよ。」

(あまくん)「そうなんですね。僕たちのことを守ってくれているんですね。僕たちも交通ルールをしっかり守らないといけませんね。」

(校長先生)「その通りですね。自分たちでルールを守ろうと思うことが大切ですね。ところで,あまくん,その旗を気に入ったのかい?」

(あまくん)「そうなんです。ちょっと持ってみたくて。かっこいいでしょ?」

スパゲティのミートソース煮

画像1
 4月14日の給食は,こがたコッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリーでした。1年生にとっては,養正小学校で食べる初めての給食でしたね。「おいしい〜!」と言いながら楽しそうに食べるみなさんの笑顔をみることができて,とてもしあわせです。
 また明日の,給食が楽しみですね!

初めての給食 最後の給食

画像1
画像2
画像3
 今日から給食がスタートです。子どもたちはとてもうれしそう!やっぱり給食はいいですね。
 1年生にとっては初めての給食です。当番の仕事や,給食の用意,片づけ方など覚えることはたくさんです。それでも一生懸命がんばる1年生は輝いていました。「おいしい!」と言って笑顔で食べる姿に癒されました。
 6年生にとっては,最後の1年間。今日のお祝い献立は今日が最後。子どもたちにその話をすると,少し悲しそうでした。その表情を見ていて,少し寂しくなった校長先生です。始まったばかりなのに,もう寂しいって・・・。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp