京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up51
昨日:25
総数:435497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図工・音楽の学習中!

画像1
画像2
 お便りでお伝えした通り,今年度の4年生の教科学習では音楽科を明石が,図画工作科を木下が,どちらの学級でも指導します。子どもたちには今の内から,中学校の教科担任制の前段階として慣れていってもらいたいと思います。
 初回の学習では,音楽も図工もどちらも子どもたちは楽しんでいた様子が見られました。
「次の授業も楽しみ!」
という声も挙がっています。この調子で,一年間の学習に一生懸命取り組みましょうね。

お花見スケッチ

画像1画像2
図画工作科の「お花見スケッチ」の学習で,春を感じるものを絵に表しました。
昨年度PTAの活動で植えてくださったお花や,自分たちが育てたチューリップなど,春をたくさん見つけることができました。
作品は,教室後方に掲示しています。20日(火)の参観・懇談の際にご覧ください。

6年 代表委員会

画像1
 今日は第一回目の代表委員会がありました。代表委員会で共有されてきたことをクラスに伝えるのもクラスの代表委員の役割です。今日は4月の児童会目標と,各委員会の新しい名称を伝えていました。クラスの代表でもあり,学校の代表でもあります。これからの活躍を期待していますよ!

1年 初めての図工,給食

画像1画像2
 初めてづくしの1年生。初めての図工の学習では,ねんどを使ってそれぞれが思い思いの作品をつくっています。「こんなのできたよ」「見てみて」そんな声がたくさん聞こえてきました。
 初めての給食はスパゲッティでした。「おいしいー」と笑顔があふれていました。

3年生 学年びらき

3年生になってはじめて,学年で集まりした。学年・学級目標である『みんなの力』について,どのようなおもいがこめられているか話し,この一年間,様々なことに「全力」「協力」「コミュニケーション力」にこだわって取り組むことを確認しました。その後は,天気の良い運動場で「全力」で遊びました。短い時間でしたが,子どもたちにとってはとても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科の学習スタート!

画像1
 理科の授業が始まりました!4年生は教務主任の先生に教えていただきます。今日は「ベンハムのコマ」を使って実験をしました。白色と黒色だけで模様をえがいたこまですが,これを回すとあら不思議…!!持ち帰ったので,ぜひおうちでも回してみてくださいね♪

6年生・音楽の学習

画像1画像2
三浦先生との音楽の学習がスタートしました。今日は広い多目的室での授業でした。自己紹介をしたり「つばさをください」の鑑賞をしたりしました。これからどんな音楽に出会えるのかワクワクします。1年間,音楽の授業を楽しんでほしいです。

掃除スタート!

画像1
今日から掃除が始まりました。6年生は1年生の教室に掃除に行きます。最初の方は1年生が帰った後の掃除になりますが,これから一緒に教室をきれいにできるのが楽しみですね。やさしく教えることができるかっこいい6年生を目指していきましょう。

6年生・掃除

画像1画像2
今日から掃除も再開しました。6年生は教室以外にも特別教室や1年生の教室のお手伝いも任されています。15分間集中して全力で学校をきれいにしていきます。

人権目標

画像1
 1学期の代表委員の2人が中心となって人権目標を決めました。さすがは6年生!クラスみんなで意見をつないで目標を考えることができました。
      「最高学年としてみんなの見本になれる6年い組」
 すばらしい人権目標ができましたね。みんなの活躍を期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp