京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:11
総数:371070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

一人一人の字で学級目標を書いたよ

画像1画像2
 一人一人が大事にしたい言葉を出し合い,今年度の学級目標が完成しました。

学級目標と共に自分ががんばることも決めました。

めあてに向かって 一歩一歩 みんなでつながりながら 進んでいきます。

今年は2年生といっしょにこいのぼりづくり

 なかよし学級発信!

今年度も空に悠々と泳ぐこいのぼりを作っています。

今年度は,2年生と一緒に作ります。

ウロコに”がんばること”や”願い””すきなこと””夢”そして素敵な絵を描いています。

 空にこいのぼりが泳ぐまで,もうしばらくお待ちください。


画像1画像2画像3

待っていました きゅうしょくタイム

画像1画像2
 学校給食もお弁当もだいすきなみんな

「待ってました。」「はやくたべたい。」「おいしそう。」「増やします。」「ゼリーはデザートだね。」

子どもたちは笑顔いっぱい ぺろりと完食できました。

明日からも よく味わって 楽しい給食時間を送って行きます。

14日(水) 3年生理科「初めての理科」 その1

 今日は初めての理科の授業です。3年生の理科を担当するのは岡田先生です。今まで勉強していた生活科との違いや,理科の授業で大切にしたいことを教えて頂きました。
画像1
画像2

14日(水) 3年生理科「初めての理科」 その2

 理科では,疑問を見つけることから始まります。よく見て,比べて,考えれば,その疑問がきっと解けます。1つの疑問が解けると,また次の疑問が見つかります。こうして理科の勉強が深まり,面白くなっていくのです。
 今年1年間,岡田先生と一緒に楽しみながら理科を勉強しましょう。
画像1
画像2
画像3

なかよしさんとこいのぼりづくり

 なかよし学級の友達と一緒に,こいのぼりづくりをしています。

ハート型のうろこに がんばることやすきなもの,なりたいもの等を1人1人書いています。

 できあがったウロコをなかよしのみんなに届けました。

もうすぐみんなのこいのぼりが空を泳ぎます。たのしみですね。
画像1画像2

ボッチャをはじめました

画像1画像2画像3
 だれでもできる だれもがたのしめる パラリンピック正式種目のボッチャ

みんなでボッチャを始めました。

「ボール結構重たいなあ。」「おもいしろい。」などなど

子ども達は投げ方を工夫して楽しんでいました。

ボッチャを通してつながって行こうと思います。


宿題も工夫して取り組んでいます。

漢字の宿題では漢字を覚えるために,意味や成り立ちを調べてきたり,枠外に熟語や新出漢字を練習したりしている人がいます。課された宿題だけでなく,自分で考えて取り組む姿を大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイムスタート!

今日からチャレンジタイムがスタートしました。掃除終了から5校時目までの20分間で,国語や算数の授業外の学習をします。今日は「平家物語」の視写をしました。さらっと書くのではなく,じっくりと文字の形に気をつけて書くと,とても丁寧に書くことが出来ました。
画像1
画像2

絵の具でゆめもよう

画像1画像2
 本日4年生は,水彩絵の具を使って,表したいことを見つけ,想像を膨らませながら様々な模様を絵にしました。型紙やストロー,ローラーなどの様々な道具を自由に使って自分なりの世界を描きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp