京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up25
昨日:61
総数:971296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

重要 「まん延防止等重点措置」を踏まえた教育活動について

4月15日木曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

また,大枝中学校最強の応援団として大枝中学校の生徒たちを見守り,ご支援,ご指導,お声かけをいただきありがとうございます。

今年度,朝のスタートを落ち着いた状況をつくり,1日の目標やめあてを各クラスで「どんな1日にするのか」予定や流れも確認する形態をとっています。登校してきた生徒からすみやかに席につき読書をはじめる。現在,8時20分にはどのクラスも静かに,音もたてず読書ができています。また授業は,始業のベルが鳴るまでに席に着き,ベルと同時に授業をスタートする「ベルスタ」,終業のベルと同時に授業を終える「ベルオワ」の遵守を生徒も教員もはかり,オンとオフのきりかえをつけるようにしています。
スタートして約10日ほど経ちますが,大変良い状態で子供たちは過ごせていると思います。ご安心ください。

さて,この度,京都府に新型コロナウイルスの拡大にともなう「まん延防止等重点措置」の適用が決定されました。この適用にともない京都市教育委員会から4月12日(月)以降の教育活動等における感染防止対策等のより徹底した方策が示されました。

それに伴い,4月28日(水)から予定していました家庭訪問を中止とさせていただきます。保護者の皆様におかれましては,混乱を招く結果となり,大変申し訳ございません。
なお,家庭訪問期間は4時間授業を予定しておりましたが,午後からも授業を実施させていただきます。
この度は家庭訪問に際して,日程等の調整をしていただき,誠にありがとうございました。今回の措置につきましては何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

加えて,それにかわる希望制による懇談会を持たせていただきますので,昨日お渡しいたしましたプリントの方をご覧ください。


また,部活動についても変更点があります。以下ご確認ください。

★部活動についての変更点
1 活動場所
 他校との練習試合,合同練習や演奏会等は行わず,校内のみの活動といたします。

2 活動雄時間 
 土・日を含めて,活動時間は2時間以内といたします。

3 公式戦またはそれに準ずる大会および発表会につきましては万全の感染症対策を講じて実施予定です。今後,各顧問からの案内でご確認ください。

 ⇒ 「まん延防止等重点措置」を踏まえた教育活動
 

部活動 体験入部2日目

画像1
体験入部2日目の様子です。
1年生の体験は4時45分までとなっています。完全下校は5時です。
先輩にやさしく指導を受けながら,楽しそうに活動をしています。
体験は明日,あさってと行われます。
画像2

2年生・理科実験

画像1
画像2
画像3
 昨晩,理科室に夜遅くまで灯りがついていたので様子を見に行くと,理科の先生が実験の準備をされていました。「炭酸水素ナトリウムの熱分解」という実験でした。操作の手順を誤ると試験管の中に石灰水が逆流してしまうので,みんな真剣に取り組んでいました。

今日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「豚肉のケチャップ煮」

 ・チキンチャウダー
 ・ブロッコリーのソテー
 ・和風ピクルス
 ・ごぼうのマスタードあえ
 ・ツナとコーンのピラフ
 ・牛乳

 でした。
 ブロッコリーには,免疫を高めるビタミンCやEが豊富に含まれています。

感嘆符 令和3年度「部活動規定」

令和3年度 大枝中学校「部活動規定」を掲載いたします。

今年度の変更点は・・・・

 ・朝練習を廃止とします。
 ・原則木曜日を休養日に統一します。
 ・2月の活動時間を冬時間Bタイムとして
  活動時間および下校時間を15分早めます。
 ・延長活動を(当面)行いません。
 ・長期休業期間中の活動時間は8時30分〜17時までとします。
 ・昼食を摂る場所を自教室として「密」にならないように分散します。
 ・感染症予防対策として「健康観察表」の持参,提出,検温を徹底します。
 ・ミーティングや待機中は,マスクの着用を義務付けます。
 ・ソーシャルディスタンスに配慮した練習メニューの工夫を行います。
 ・月1回キャプテン会議を実施します。

京都市立中学校部活動ガイドラインもあわせて掲載をいたします。
ご参考ください。

 ⇒ 令和3年度 大枝中学校 部活動規定

 ⇒ 京都市立部活動ガイドライン

※子供たちの健全な活動を願いつつ,健康で安全に配慮した活動を徹底していきますので保護者の皆さまにおかれましてもご理解とご協力をお願いいたします。

※なお,現在のところ「春季大会」につきましては実施の方向で準備をしております。しかしながら,感染状況も増加しており「まん延防止等重点措置」も発令されており緊張感を持った生活状況には変わりはありません。
本日,関係文書を生徒に配布をいたしますので,必ずご一読ください。部活動におきましては,平日,休日ともに活動は2時間以内として校外にでる練習試合や合同練習等につきましては中止,禁止となりますのでお知りおきください。

けさの登校の様子です

画像1
「遅刻者」は0,今日の登校状況も良かったです。
「おはようございます!」としっかりとしたあいさつもできています。
画像2

自転車通学者対象・ヘルメット販売

4月14日水曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

自転車通学者を対象に今日,明日とヘルメット販売を行っています。着用は必須となりますので必ず事前準備をお願いします。

久栄堂さんに来ていただきましたが,購入する1年生生徒は「元気なあいさつ」と「きちんとした言葉づかい」ができていました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会その1

画像1
本日,6限に「新入生歓迎会」を行いました。
1年生は,体育館で
2・3年生はZOOMで行いました。

生徒会本部役員による「オープニング」パフォーマンス,ダンスから会はスタートしました。続いて,「吹奏楽部による演奏」を映像で見ました。カッコよかっです。

次は2年生・3年生の先輩たちからの「ウェルカムメッセージビデオ」です。どちらの学年のビデオも編集や企画がすごくてビックリしました。とても盛り上がりました。

画像2

新入生歓迎会その2

画像1
続いては,「生徒会活動」の紹介をそれぞれの委員長からされました。大枝中学校がよくなっていくためにたくさんの企画や取り組みをしてくれています。

「部活動紹介」映像を見ました。どの部もカッコイイ姿,シーンが満載で憧れの表情で1年生たちは見ていました。

本日からの体験入部が楽しみですね。

プレゼント贈呈では,各クラスに学級ボールが贈られました。
最後は1年生を代表してNくんより「お礼の言葉」が述べられました。そして,それは生徒会長へと手渡されました。

エンディングの「くす玉」が割られ楽しい会は終了しました。
感染症の制限のある中,企画・準備・運営・感染対策大変だったでしょうがよくやってくれました。「ありがとう」そして,本当にご苦労様でした。

また,ZOOMでの二元開催担当の先生方もご苦労様でした。
たくさんの人の手で成功することができた歓迎会。ひとつ自信になりました。

最後はみんなで会の成功を讃える拍手で終わりました!!
画像2

本日の給食

画像1
4月13日火曜日

こんにちは
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日の給食を紹介させていただきます。
「鯖のカレー揚げ」
 ・小松菜のソテー
 ・切り干し大根
 ・シナモンかぼちゃ
 ・おから
 ・麦ごはん
 ・牛乳

4月の献立メニューもぜひご覧ください。 
中学校の給食にも興味を持っていただけると嬉しいです。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="121767">4月給食献立メニュー</swa:ContentLink>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/16 GIGAタブレット設定、6限:学級委員選出2、部活動体験4、昼食あり
4/19 6限通常授業、昼食あり
4/20 6限:道徳2、部活動ミーティング(本入部)→放課後 昼食あり
4/21 中央委員会
4/22 6限:認証式、専門委員会1,一時検尿1 昼食あり
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp