京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:56
総数:671739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

令和3年度 スタートしました

画像1
12名となった,今年度のひまわりが学級です。

毎日わいわいがやがや,にぎやきに過ごし,互いのことを少しずつ知っていっています。

みんなで話し合い,学級目標が決まりました。

「えがお いっぱい ひまわりがっきゅう
  〜げんき きょうりょく ちからいっぱいがんばろう〜」

1年生 体育

今日は雨が降っていたので外で体育はできませんでした。

体育館にいくまえに教室でダンスをして身体を動かしました。
画像1画像2

1年生 学校探検

画像1画像2
生活科では,学校探検をしました。
時間が足りなくて,じっくり見ることはできませんでしたが,いろいろな発見をしていました。

今度は2年生が一緒に学校探検に連れて行ってくれます。
楽しみにしておいてくださいね。

1年生 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間は,まなびの先生に絵本の読み聞かせをしてもらっています。

たのしい絵本をたくさん読んでくださっています。
お家でもどんなお話だったか聞いてみてください。

SAKURA通信11

画像1
画像2
画像3
 桜の花はほとんど散ってしまって,新緑の葉っぱが出てきました。
 この葉っぱは,さくらもちに使われる葉っぱです。でも,ちぎってにおいでみても,あの桜もちの匂いはしません。どうしたら,匂いはするのでしょうか?
 手のひらにのせて,パチンとたたくと,少しは匂いがしてきます。何回もたたいていると匂いが強くなってきます。
 でも,さくらもちに使われている葉っぱは,たたいているわけではなく,塩漬けにして使われます。そうすると,とても桜の匂いがしてきます。
 よみとりおけいこ,「さくら」と「さくらもち」があります。

さくら(低)
さくら(中)
さくら(高)

さくらもち(低)
さくらもち(中)
さくらもち(高)

3年生 理科「しぜんのかんさつ」

 ネイチャーランドで生き物探しをしました。春になり,生き物が活発に動き出していることを感じることができました。
画像1
画像2

3年生 掃除の時間

 3年生になって,初めての掃除です。気持ちの良い環境で生活ができるように,丁寧に掃除をすることができました。
画像1
画像2

3年生 理科「しぜんのかんさつ」

 3年生になって増えた教科の一つ,理科の学習が始まりました。身の回りにある自然の観察をする学習です。ネイチャーランドにある野草に名前があることや面白い名前の植物があることを知りました。
画像1
画像2

3年生 体育科「ようぐ遊び」

 フラフープを使った運動遊びをしました。フラフープを縄跳びのようにして跳んだり,転がしてくぐったりと,遊び方を工夫しました。新しい遊び方を知ると「できるようになりたい!」と一生懸命取り組む子どもたちでした。
画像1
画像2

5年生 理科の学習スタート

 理科の学習がスタートしました。まずは,先生の自己紹介や授業の進め方などを聞きました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp