京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体つくり

画像1画像2
マラソンをした後,みんなでおにごっこをしました。
たくさん体を動かすことができました。

学級目標

画像1
画像2
えのき学級でも学級目標を決めるために,「どんな学級にしていきたいか」「どんなことを大切にしていきたいか」をみんなで考えました。一人ひとりがしっかりと学級について考えることができました。

国語「よく聞いて,じこしょうかい」

 友達の自己紹介をよく聞いていました。話している友達のことを見て,聞いている姿がすばらしいと思いました。この1年間,大切にしていきたい姿です。
 また,友達の自己紹介を聞きながら「わたしも好き」や「○○さんは都道府県よく知ってるからね」など,内容に関してすてきな反応を返しているときもありました。
画像1
画像2

音楽科「音楽でみんなとつながろう」

画像1
「おはよう」「ありがとう」「さようなら」
あいさつには いろいろありますね。
ほかの くにでは,どんな あいさつを しているのでしょうか。

そとで げん気に!

画像1
中かん休みには,ぜんいんが そとに出て,げん気にあそんでいました!

国語科「じゅんばんに ならぼう」

画像1
正しいじゅんばんに ならぶためには,なにが大せつでしょうか。
名ぼじゅんに ならぶのは,とても早かったですね。
たん生日のじゅんに ならぶのは,すこし むずかしかったですが,こえを かけあって,ともだちの はなしを よくきいて,じょうずに ならぶことができました!

きれいにそろっていますね

画像1画像2
くつばこの使い方を学習しました。上に上靴,下に下靴を入れます。くつばこにきれいに入れる方法を伝えると,子どもたちはすぐに実践していました。見てみると本当にきれい!はなまるでした。

図を描きながら

算数の問題は式だけでなく,図を描くことができるようにも指導しています。
子ども達はノートにも黒板にも,しっかり図を使いながら自分の考えを記すことができています。
画像1
画像2

楽しく自己紹介

ゲーム感覚で友だちと自己紹介をしました。
「聞く」ということを大事にして活動することができました。
画像1
画像2

同じところさがし

友だちとの会話から共通点を探す活動をしました。
考え方や好きな物。
目に見えるものだけでなく内面を知るために,質問のしかたを考えることができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp