京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

名前つけてよ

画像1画像2
 国語科の学習で,最初の物語文「名前つけてよ」の学習がスタートしました。このタイトルから,お話の内容を考えたり,名前をつけた経験をふり返ってみたりしてみました。「どんな話なのだろう。」子どもたちの心の声が聞こえてくるようでした。
 お話を聞いた上で,感想を書いてみました。最初に感じたことや,疑問に思ったこと,タイトルが何を表しているのかなど,色々な読みをしている人もいて,素晴らしかったです。これからの学習が楽しみです。

生活科「きょうから2年生」

画像1
画像2
生かつかは,なかの先生と学しゅうします。
きょうは,先生クイズをしたり,2年生でどんなべんきょうをするか,きょうかしょを見たりしました。
たのしそうな学しゅうが たくさんありましたね!

そうじも ばっちり!

画像1
画像2
そうじも,きょうからスタートしました。
先生は,きょ年のみなさんの そうじじょうずな すがたを見ています。
いっしょに そうじできるのが,たのしみです。

おたすけきらっと☆ の力で,きれいにしましょうね!

おいしい きゅうしょく ごちそうさまでした!

画像1
2年生になって,はじめてのきゅうしょく!
とうばんの人たちで,すべてのしごとを やりました。
「2年生ってたいへんやな。」「2年生っていそがしいな。」
と言いながらも,しっかり じゅんびをすることができました。

スパゲッティも ソテーも,きれいにからっぽ!
みんなで おいしく いただきました!
1年かん,たのしみですね!

おたすけきらっと☆

画像1
まえのじゅぎょうの こくばんを けしてくれています。
とどかないところは べつの人に おねがいしたり,じゅんばんをゆずったり,すてきな すがたでした!

算数科「ひょうとグラフ」

画像1
画像2
画像3
きのうより「わかりやすく」するためには,どうすればよいのかを かんがえました。
あたらしく「ひょう」と「グラフ」という あらわしかたをしり,じっさいに やってみました!
かぞえわすれが ないように すう字をかいたり,ひょうと グラフの よさをかんがえたり することができました。

国語科「春がいっぱい」「ふきのとう」

画像1
画像2
春のことばをたくさん見つけました。
「春」というかん字も,あたらしく学しゅうしました!

2時かん目は,「ふきのとう」を音どくしました!

おいしい給食

画像1画像2画像3
1年生にとっては初めての給食!
みんな大好きなメニューだったので,しっかりと食べることができました。
「おいしい!」という声が聞こえてきて,とても嬉しかったです。
給食当番の子どもたちは,みんなの給食を一生懸命運んでくれました。

給食のやくそく

画像1画像2
今日からみんなが楽しみにしていた給食がスタート!
給食の前に「給食の約束」について授業をしていただきました。
エプロンの正しい着方や準備の仕方などについてしっかりと話を聞くことができました。これで給食はばっちりです。エプロンをたたむ練習もしましたが,みんな上手にできていました。

教科書を広げて

画像1画像2
今日は初めて教科書を使いました。
どんなことが書いてあるのかワクワクしながら教科書をめくっていました。
今日からどんどん新しい学習がスタートします。楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp