京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:525434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

百々小学校のリーダーとして

画像1画像2
 6年生の授業をみてきました。学校のリーダーとして学習もがんばっています。「子どもがつくる学校」を目指し,自分たちが学校をよりよくしようと考えてくれています。楽しみです。

4月14日 5年生 身体計測

画像1画像2
新学年最初の身体計測を行いました。コロナ禍の身体計測,ディスタンスを保って順番に計測してもらいます。保健室が密にならないように後ろの方は廊下にはみ出します。

計測が終わった児童から着替え,教室に担任が戻ってくるまで課題に取り組みます。

保健室前の廊下で待っているときの態度,教室に戻ってから課題に取り組む姿勢,しっかり意識できている児童もいました。

学年目標の「考動」。

「どうするべきか考えて行動に移す力」を周りの児童にも広げていきたいです。

カレンダーづくり

画像1
画像2
 教室掲示用のカレンダーをみんなで作りました。みんなで協力して大きく見やすいカレンダーを作ることができました。みんなが順番に作業に参加できるように,やさしい声かけをする子もいました。

4月13日(火) 6年生 今年度スタートにむけて

画像1画像2画像3
6年生は,一人一人がどんなことに向かってがんばっていくのかを決めました。

これから1年間がんばる委員会活動や学級目標を決めたり,一人一人の目標を書いたりしました。

目標が達成できるように,どんどんがんばってくれるのが楽しみです!

4月13日(火) 1年生 給食について

画像1
栄養教諭の先生に 給食エプロンの畳み方等を

教えてもらいました。

明日から,給食当番が始まりますね。

4月13日(火) 1年生 保健室の紹介

画像1
保健室への入り方やどんなときに保健室へ

行くのかを動画で学習しました。

4月13日(火) 1年生 じぶんのことをかいたよ

画像1画像2
えんぴつのもち方に 気を付けながら

1年生の今の自分が すきなことやものを書きました。

算数の教科書を使って,お話を進みながら

線で結びました。


4月13日 5年生 教科担任制の交換授業がスタート

画像1画像2
今日から教科担任制の交換授業がスタートしました。子どもたちは,担任とは違う先生の前で緊張した表情で学習をしていました。

交換授業を進めていくには,授業と授業の間の切り替えが重要になってきます。前の学習の教科書などをきちんと片付け,次の準備に移らなければなりません。移動教室の時はよりスムーズに切り替えることが必要になります。

新年度が始まって1週間は,学習のリズムに乗るためのアイドリング期間です。しっかりと新学年モード・学習モードに切り替えていって欲しいです。

4月12日(月) 教科担任制 スタート!

画像1画像2画像3
6年生は,学年集会の後,それぞれのクラスに担任の先生ではない先生がきて,それぞれ算数・国語・社会の学習をスタートしました。

先生の紹介を聞いたり,ノートに書いたり,友達と話し合ったりしながら,学習を進めていました。

少しずつなれていきましょう!

4月12日(月) 6年生  学年集会

画像1画像2
6年生は学年集会を開きました。

百々小学校のリーダーとしてどんなことをがんばっていくかを考え,学年目標を決めました。

様々な意見が出たり,それを上手に整理しようとする子がいたり,意欲的なところが素敵でした!

最高学年にふさわしい,かっこいい6年生になってほしいと思います!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp